|   |  
 
>(1)「出力先」に「アウトプット枠」を指定できるようにして欲しい 
 
runex文の件(turukame.3:02663)でも同じことが言えますが、アウトプット枠の 
場合はどうしても非同期になるので、マクロから実行させると問題があります。 
マクロではgrep結果を扱うことがあるためです。 
そのため、マクロからアウトプット枠はできないということにしたいところです。 
 
現状、grepdialog文からアウトプット枠を選択できてしまいますが、これもでき 
ないようにしないといけないです。 
とりあえずβ7ではgrepdialogから選択できないように修正します。 
それではせっかくの機能なのに意味が無いと言われてしまうかもしれないですが、 
現状では仕方が無いです。 
 
もしやるとしたら、アウトプット枠を選択できることを明示的に指示する方法を 
用意して、アウトプット枠を選択した場合はその時点でマクロを即中断するよう 
にしないといけないかもしれません。 
 
 
>(2) searchoption 相当で指定が出来ますが、この時に unmatch 若しくは  
>    searchoption2 との組み合わせを可能にして頂けないでしょうか? 
>    マクロ無いでオプションを選択する場合、ビットごとの演算のほうが圧倒 
>    的に作りやすいので。 
>(3) (2) 同様に、フラグと outputsingle 等出力先指定を併用したい 
>(4)「エンコードの種類」を設定に可能にして欲しい 
>    searchoption のフラグによる併用可能で 
 
数値でも指定できたらマクロが作りやすいと思います。 
これをするとなると数値パラメタが3つ付くことになって、内部的にややこしく 
なってしまうということもあり、そういうご意見もあるということでネタとして 
おきたいと思います。 
 
			 | 
		  
	 |