|   |  
【現状】(WinXPSP3+HM8b23) 
[動作設定]→[ファイル]→[保存]→[保存するかどうかの確認]の[保存するファイル 
が空だったときは確認する]がチェックされている場合、空のファイルを保存仕様と 
すると、「〜は空のファイルです。削除しますか?」と問い合わせされます。「は 
い」を押しているのに、削除されない事があるようです。 
【再現手順】 
1.[動作設定]→[ファイル]→[保存]→[保存するかどうかの確認]の[保存するファ 
イルが空だったときは確認する]がON(チェック)。 
2.新規作成で空白状態にした秀丸を「名前を付けて保存」を実行し、任意の名前を 
付けて保存(例えば「a001.txt」)。 
3.「〜削除しますか?」が表示されるので、「はい」を押す。 
4.ファイルヒストリから当該ヒストリをクリックすると、存在しないハズの(?)、 
空の当該ファイルが開く。 
 
 ※ フォルダ上では削除されており、存在しない事を確認(正常動作)。 
 ※ ヒストリから開こうとすると、「〜は存在しません」といった警告ダイアログ 
が表示された経験もあるらしいです。特定できていなくてすいません。 
  
 おそらく既知であろうとは思われますが、一応、ご報告まで。 
(何らかの、設定が影響しており、上記動作が正常である可能性も高いと思ったりす 
るのですが…) 
 
			 | 
		  
	 |