| 
			|  | > それはそうでしょうね。
 > %n の意味を取り違えていませんか? 仮に、使用しているコンパイラの実行
 >ファイル名が、cc.exe とし、パスも通っているとすると、次の要領になりま
 >す。
 >//------------------------------------------------------------
 >runex "cc.exe", 1, 2, "\"%b\"", 1, "", 0, "", 1, "", 1, 1, 0 ;
 
 すいません。ちょっと省略して書いてしまいました。
 
 コンパイルする時は、ご提示のようなマクロを使用しています。
 今問題としているのは、コンパイルしてできた".EXE"を実行する場合です。
 
 例えば、"TEST.C" を編集中で、このファイルをコンパイルすると、
 "TEST.EXE" ができたとします。
 それで、"TEST.EXE"を直接指定すれば、もちろん"TEST.EXE"は実行できますが、
 せっかく、"%n" と言うパラメータがあるので、活用したいと思いました。
 
 "%n は 拡張子を除いたファイル名部分のみ"とヘルプに記述があるので、
 "%n.EXE" で "TEST.EXE" に展開されると思ったのですが、何か勘違いしてますか?
 
 なお、最初の発言でも書きましたが、バッチファイルに"%n.EXE"を渡せば、
 思いどおりの動作となります。
 
 
 | 
 |