|
今回の修正は、grepの「検索するフォルダ」に対する影響は無いはずで、「検索する
フォルダ」が固定になるのは、前からある別の設定だと思います。
[その他]→[動作環境]→[検索]→[grepダイアログ]に「前回のフォルダを使う」があ
って、これがONになっていると、grepダイアログのフォルダの初期状態は、ファイル
のあるフォルダではなく、前回使ったフォルダになります。
トラブル対策のカレントフォルダ移動の設定は、grepや「開く」などの秀丸エディタ
の通常の操作では、違いは現れないはずになっています。
カレントフォルダはプログラム的なことで、コマンドプロンプトで例えるとわかりや
すいですが、コマンドプロンプトで、「cd c:\Folder」として、
C:\Folder>
となっているのがコマンドプロンプトとしてのカレントフォルダ(カレントディレク
トリ)です。
この状態ではC:\Folderをエクスプローラで削除しようと思ってもできないです。
これと同じように、秀丸エディタのカレントフォルダ移動している状態では、C:\Fol
der\Test.txtを開いている状態では、C:\Folderを削除できないですが、カレントフ
ォルダ移動しない設定の状態では、C:\Folderを削除できます。
|
|