要望というほどではないけれども...No.10448
こみやんま さん 21/05/27 11:34
 
v9.0 に向けて

■SJIS時代⇒UTF8時代へ

 無題テキストを作成し、保存する際のデフォルトのエンコードについて
 秀丸の初期設定として、もし現在もいまだにSJISが保存エンコードとして候補の一
番目なのであれば、
 UTF8(のBOMなし)をトップ候補にし、SJISは順位を下げる段階に来ている、と思い
ます。

 Webや各種アプリのデフォルト文字エンコードは、
 多くがUnicode系となったことで、Web上で利用されている文字もすでに明らかにSJ
ISに収まらないものが
 使われるようになっています。

 SJISが普通で、UTF8が特殊ではなく、今は明らかに逆になっていると言って良いで
しょう。

 個々人が意識してSJISを下げてUTF8を上げる設定にしなおせば良い、という段階を
超えて、
 アプリ側が最初からUTF8を上位候補設定にしておく段階に来ていると思います。


■既存ユーザー設定

 既存ユーザーの秀丸アップデートなどの際の、候補順はそのまま維持でいいと思い
ます。
 よって新規インストールにおいて、といった話になりますね。


■懸念事項

 ・このWin10時代において、なおも、ローカライズ情報が日本の場合に、
  SJISで制作するのが一般的なものがあります。
  多くの人が扱いそうなものとしては、*.bat が一般的にはSJISであることが一般
的です。
  (chcpとかほとんどの人がしないし、知っていてもあまり使わない)

 ・SJISを受け入れるものの、UTF8の際はBOM必須のものもあります。
  PowerShellや、秀丸マクロ が該当します。

 このあたりの広いユーザーが使っている(使っていくであろう)対象で、
 上手くいかないと推測される組み合わせでは、
 ダイアログを出してあげた方がいいかもしれません。

[ ]
RE:10448 要望というほどではないけれどもNo.10449
秀丸担当 さん 21/05/27 12:38
 

UTF-8を標準にしたいという目標とかは理解できます。
バージョンアップは引き継ぎで、新規インストールのときのデフォルトのみで、mac
やbat保存時に警告を出すとかであれば、ありかもしれません。
やるとしたら幾つかのプログラミング言語に対する保存で警告を出さないといけない
と思います。

メモ帳はデフォルトUTF-8になってしまって、ずいぶん思い切ったことをしたと思い
ました。
普通は自動的なバージョンアップで、設定も無くて、ある日突然動作が変わってしま
うので、個人的にはメモ帳の変更はありえないことだと思いますが、普通はtxtだけ
を扱う人がほとんどで、大きな問題になっていないだけなのかもしれません。

[ ]
RE:10448 要望というほどではないけれどもNo.10455
でるもんたいいじま さん 21/05/27 16:18
 
でるもんた・いいじまです。

> v9.0 に向けて
>
> ■SJIS時代⇒UTF8時代へ
>  無題テキストを作成し、保存する際のデフォルトのエンコードについて
>  秀丸の初期設定として、もし現在もいまだにSJISが保存エンコードとして
>  候補の一番目なのであれば、UTF8(のBOMなし)をトップ候補にし、
>  SJISは順位を下げる段階に来ている、と思います。

まあ、Web界隈とかWindows以外の各種環境の事情とかを考えると、初心者さんからの
「保存できない文字があるんですが?」という相談も今後は増えるでしょうね。

UTF-8のBOMは、規格では本来「つけない」ということになっていますが、実運用では
「BOMが必要」なケース(下で挙げているようなケース)と「BOM禁止」のケース(た
とえば #!/usr/local/bin/bash という行の冒頭に3バイトのゴミがついていたら困り
ます)とがあるので、決め打ちは避けたいところです。

それに、この変更については、企業などで集団的に同じアプリを利用する場合に、
「新入りメンバーの環境だけがその他全員と異なっていて、それによって不具合が生
じる」という事態は避けないといけません。その意味でもUTF-8のBOMなしを無条件で
トップに据えるのは反対です。

☆ ☆ ☆

ただもちろん、いつまでもShift_JISの殻の中に閉じこもっているわけにもいきませ
んので、別件の提案なのですが、マクロか別バイナリで「かんたん初期設定ウィザー
ド(仮称)」を用意してはどうでしょうか。

その中で、文字コードの第一選択を「Shift_JIS」「UTF-8(BOMあり)」「UTF-8(BOMな
し)」「その他自由選択」から選ばせるのが順当だと思います。
要所要所に[?]アイコンをつけて(Shift_JISって何?みたいな解説もここに入れる)
PC管理若葉マークの人でもインストールに迷わないようにします。

そうすれば、本業の片手間で現場のICT設備の管理をしているような人でも細かいこ
とを気にせず導入手順書を作れて、大過なく円滑に業務が回るようになります。

> ■懸念事項
>  ・このWin10時代において、なおも、ローカライズ情報が日本の場合に、
>   SJISで制作するのが一般的なものがあります。
>   多くの人が扱いそうなものとしては、*.bat が一般的にはSJISで
>   あることが一般的です。
>   (chcpとかほとんどの人がしないし、知っていてもあまり使わない)
>
>  ・SJISを受け入れるものの、UTF8の際はBOM必須のものもあります。
>   PowerShellや、秀丸マクロ が該当します。
>
>  このあたりの広いユーザーが使っている(使っていくであろう)対象で、
>  上手くいかないと推測される組み合わせでは、
>  ダイアログを出してあげた方がいいかもしれません。

逆の例だと、「先頭行の最初の3文字が #!/ で始まっているのに、UTF-8+BOM、UTF-
16、UTF-32で保存しようとしている」あたりも警告したほうがよさそうです。
(ついでにいうとこのケースでは、改行コードがLFになっていないとUNIX環境でトラ
ブりますね。)

[ ]
RE:10455 要望というほどではないけれどもNo.10457
こみやんま さん 21/05/27 16:58
 
>> いつまでもShift_JISの殻の中に閉じこもっているわけにもいきませんので、別件
>の提案なのですが、マクロか別バイナリで「かんたん初期設定ウィザード(仮称)」
>を用意してはどうでしょうか。

それは考えないわけではなかったんですが、件の問題となりやすい
文字コードとかよくわかっていない方は、
「かんたん初期設定ウィザード(仮称)」を実行しようとしないと思うんですよね…
(ヘルプとかまず読まんし、そんなものが存在するとも思わないと思います。)

選択してもらうなら、最初のインストールですかねぇ。
「ブラウザを開くエディタとしての設定」とか「拡張子との関連付け」とか秀丸イン
ストール時にいろいろ選択させてたような記憶があるから、
そこに入れ込むとかかな?

会社のチームメンバーで新しい人が入ってきたなどはむしろ比較的問題なくて、
セッティングファイルの共有して運営するんじゃないですかねぇ。
(統一的運用が必要とされる場合、文字コードの問題だけではなくて、各種設定や拡
張ファイルも共有するので)



[ ]
RE:10457 要望というほどではないけれどもNo.10458
でるもんたいいじま さん 21/05/27 17:29
 
でるもんた・いいじまです。

> 選択してもらうなら、最初のインストールですかねぇ。

はい。まずはここに入れ込むことを想定していました。

> 「ブラウザを開くエディタとしての設定」とか「拡張子との関連付け」とか
> 秀丸インストール時にいろいろ選択させてたような記憶があるから、
> そこに入れ込むとかかな?

はい。その類です。

問題は、既にインストールしてある状態で「身辺事情が変わったから今の設定では通
用しないけど…」ということになった場合です。

この場合、その他(O)→動作環境(E) という項目名だけは「言われれば誰でね分か
る」という場所にあるので、そのダイアログの「最初の盤面のどこか」にウィザード
の起動ボタンを設置するのがいいと思います。

> 会社のチームメンバーで新しい人が入ってきたなどはむしろ比較的問題なくて、
> セッティングファイルの共有して運営するんじゃないですかねぇ。
> (統一的運用が必要とされる場合、文字コードの問題だけではなくて、
> 各種設定や拡張ファイルも共有するので)

まあ、IT系の職場なら普通はそうですね。

でも場合によっては、最低限のITスキルを持っている人がそのオフィスに常駐してい
なくて(新しいマシンのセットアップとか、LANの設定変更とか、そういう雑用が発
生するたびに隣町の本社から「分かる人」を呼ぶ)、新人さんのPCのデフォルト設定
がUTF-8に変わったことを知らずに運用を開始して、そのまま大量の非互換なデータ
が蓄積されてしまった、なんてこともありえます。ここは慎重になりたいところです。

(20年前ならどこの一部上場企業でも平然とこういう実態があったはずです。今は今
で別の悩みがあるんでしょうけど。)

[ ]
RE:10458 要望というほどではないけれどもNo.10461
秀丸担当 さん 21/05/28 13:01
 

最初のインストールで選択があってもいいと思います。
ただ何も考えずに次へ次へとする方は多くいるだろうし、現状では簡単インストール
を選択するのが通常で、設定を飛ばすようになっています。
あとストアアプリ版では、インストーラによるインストールというものがそもそも無
く、初回起動で注意書きが出たりはしますが、設定を選ぶということは無いようにな
っています。

ちなみに本題ではないですが、カスタムインストールのほうの、Internet Explorer
の設定もいずれ廃止しようかと思います。

[ ]