|   |  
秀まるおさん、返答ありがとうございます。 
 
 
■共通点 は HmPHPSimpleServer.mac にあり(?) 
 
 
``` 
BeginMacro Memory Error (6)  
今回の 
BeginMacro Memory Error (7) 
``` 
 
両方に共通して言えることは、どうも 
 
自分が作った「HmPHPSimpleServer.mac」が実行されていることに思えました。 
(拡張子が.php のファイルを秀丸で開いてる時に出るので。 
 多分「ファイルを開いた直後」に出るんだと思うのですが、「上書き保存」した時 
かもしれず、基本的に無意識夢想なのであまり自身がありませんw) 
 
 
■ HmPHPSimpleServer 
 
https://xn--pckzexbx21r8q9b.net/?page=nobu_tool_hm_php_simple_server 
 
このマクロを.phpの時の「自動起動マクロ」に登録している 
(eventキーワード=1 [ファイルを開いた直後]) の時に上記 HmPHPSimpleServer.mac 
 が実行されるようにしています。 
 
このマクロは長いわけではなく、 
https://github.com/komiyamma/hm_php_simple_server/blob/main/src/HmPHPSimpleServer/bin/Release/HmPHPSimpleServer.mac 
 
 
となっています。 
 
怪しそうな項目は2つかと思います。 
 
(1)「1つのマクロの中」で、 
 setstaticvariable k, v, 1 
  getstaticvariable k, 1 
  と 
 setstaticvariable k, v, 2 
  getstaticvariable k, 2 
 
 の両方が使われている 
 (元来はもちろん問題はないハズ) 
 
(2)「1つのマクロの中」で 
 共用メモリにアクセスしており(setstaticvariable, getstaticvariable)と 
 かつ個別ブラウザにアクセスしている 
 (元来はもちろん問題はないハズ) 
 
あたりだと思います。 
 
 
■HmPHPSimpleServer.dll 
HmPHPSimpleServer.mac から呼ばれている HmPHPSimpleServer.dll も調べてみまし 
たが、 
 
https://github.com/komiyamma/hm_php_simple_server/blob/main/src/HmPHPSimpleServer/HmPHPSimpleServer.cs 
 
 本来は問題はないハズですが、 
 もし、問題が起きてるのだとすれば、上記の270行目〜306行目あたりでしょうか。 
 
(1)Hm.Macro.Exec.File とは秀丸本体側で用意されている「SendMessageにWM_REMOTE 
_EXECMACRO_FILEを渡す処理」のラッパーのことですが、 
これで呼びだされたマクロファイルに、setstaticvariableやgetstaticvariableが記 
述されていて大丈夫なのか?といった問題。 
(本来は問題ないハズですが...) 
 
(2)SendMessageを呼び出しているスレッド自体が「秀丸のマクロスレッド」とは「異 
なるスレッド」であるという問題。 
 
 
 
■setcompatiblemode 0x08000000   
HmPHPSimpleServer.macに一旦 
 
setcompatiblemode 0x08000000; 
 
を入れて試してみることにはします。 
 
 
■追伸 
上述の 
``` 
https://github.com/komiyamma/hm_php_simple_server/blob/main/src/HmPHPSimpleServer/bin/Release/HmPHPSimpleServer.mac 
``` 
はこの投稿を書いてる途中に 
``` 
setcompatiblemode 0x08000000; 
``` 
を追加しちゃったので(もしデバッグ等に利用する際は)注意してください。 
(setcompatiblemode 0x08000000は元々は無かったため消してください) 
 
			 | 
		  
	 |