変換リストによる連続置換についてNo.00093
山紫水明 さん 03/12/20 21:14
 
  kendoさん,こんばんは,です。

》表題のマクロですが、これはとても便利なのでぜひ『鶴亀』でも
》使いたいのですが、どうもそちらでは動きません。
》『鶴亀』での使用はできないものでしょうか。

 今の仕様ではできませんが,できるようになるかも知れません。
 ただし,「現在のファイル」つまり編集中のメールのだけで,フォルダ内の
メールの置換は無理です。

》場合によってはこうした選択がちょっと煩わしい場合もあります。
》それは、定型的な作業をするときなどです。

 1回指定すれば,次回には同じリスト,方向,ファイル種類が初期値として出
てきますので,リターンキーを押すか,OKをクリックするだけで繰り返し置換は
できるのですが,それが煩わしいということですね。

》(できれば最後の置換結果の報告ダイアログもカットする。)

 これはマクロの102行目
$time = str( tickcount - #tick );
のすぐ上に
endmacro;
を挿入すればいいです。

       では, (^^)/~
               山紫水明

[ ]
RE:00093 変換リストによる連続置換についNo.00094
kendo さん 03/12/20 21:23
 
山紫水明さん、
kendoです。いつもお世話になります。
こちらはちょっと敷居が高いので初めてです。

初歩的な発言があったりすると思いますが、失礼します。

>》『鶴亀』での使用はできないものでしょうか。
>
> 今の仕様ではできませんが,できるようになるかも知れません。
> ただし,「現在のファイル」つまり編集中のメールのだけで,フォルダ内の
>メールの置換は無理です。
ええ、そのファイルだけで結構です。実際にメールを扱う場合、そのメールだけでの
作業となりますので。

>》場合によってはこうした選択がちょっと煩わしい場合もあります。
>》それは、定型的な作業をするときなどです。
>
> 1回指定すれば,次回には同じリスト,方向,ファイル種類が初期値として出
>てきますので,リターンキーを押すか,OKをクリックするだけで繰り返し置換は
>できるのですが,それが煩わしいということですね。
おっしゃるとおりですね。
むしろデフォールトのインターフェースの良さをそのままになってください。
(秀丸でマクロを書き換えるのよりも便利だと、あらためて気づきました。)
>
>》(できれば最後の置換結果の報告ダイアログもカットする。)
>
> これはマクロの102行目
>$time = str( tickcount - #tick );
>のすぐ上に
>endmacro;
>を挿入すればいいです。
了解しました。

ということで、『鶴亀』の現前メールのファイルでもリスト変換ができたら、
というリクエストということでお願いいたします。

(なお、こちらの記事も購読できるのでしょうか。) 
でも、ときどきこちらに来て様子をみようかと思っております。


[ ]
RE:00094 変換リストによる連続置換についNo.00095
山紫水明 さん 03/12/20 22:56
 
 kendoさん,こんばんは。

》こちらはちょっと敷居が高いので初めてです。

 そういう印象を受けられるかも知れませんが,ここはライブラリマクロについ
てのいろいろな質問や意見を受け付けるために開設していただいている会議室で
すので,敷居が高いことは全くありません。
 いろいろご発言いただけば,むしろ敷居はどんどん低くなり,好都合でしょ
う。

》ということで、『鶴亀』の現前メールのファイルでもリスト変換ができたら、
》というリクエストということでお願いいたします。

 鶴亀メールでも使用できるようにするには,いろいろさわる所がありますの
で,バージョンアップということになり,少し時間がかかります。今いろいろ仕
事もたて込んでいて時間がとれませんので少々お待ちください。年賀状もまだ書
いていないというところなので。

》(なお、こちらの記事も購読できるのでしょうか。) 

 できるはずです。何の制限もないです。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00095 変換リストによる連続置換についNo.00096
kendo さん 03/12/21 14:00
 
山紫水明様、kendoです。
お忙しいところ、いろいろすみません。
お時間のありますときで、もちろん結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。

>》ということで、『鶴亀』の現前メールのファイルでもリスト変換ができたら、
>》というリクエストということでお願いいたします。
>
> 鶴亀メールでも使用できるようにするには,いろいろさわる所がありますの
>で,バージョンアップということになり,少し時間がかかります。今いろいろ仕
>事もたて込んでいて時間がとれませんので少々お待ちください。年賀状もまだ書
>いていないというところなので。

[ ]
RE:00096 変換リストによる連続置換についNo.00102
山紫水明 さん 03/12/31 13:52
 
 kendoさん,こんにちは。

》ちょっと教えていただきたいのですが、このマクロは以前はうまくいった経験
》が確かにあるのですが、今回は調子が悪いのです。

 すみません,修正によるレベルダウンがありました。

197行目
      moveto 1, lineno + 1;

      movetolineno 1, lineno + 1;

と書きかえてください。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00102 変換リストによる連続置換についNo.00104
kendo さん 03/12/31 14:18
 
山紫水明様、kendoです。
ありがとうございました。

うまく行きそうです。

さて、さらにお教えください。。

説明文書にある、「英字の大小文字の区別をするときは,
 "c" または "casesense" を付 加します。」
とあるのですが、このつけ方がいまいちよくわかりません。
例をまねているのですが、うまく行きません。

cの前に カンマをつけるのでしょうか。また、置換後の文字列のすぐあとに半角の
カンマをつけて、タブにしてcとするのでしょか。
それとも、置換後の文字列のすぐあとをタブにしてから、半角のカンマとcなのでし
ょうか。
どうぞお教えください。


>
> すみません,修正によるレベルダウンがありました。
>
>197行目
>      moveto 1, lineno + 1;
>を
>      movetolineno 1, lineno + 1;
>
>と書きかえてください。

[ ]
RE:00104 変換リストによる連続置換についNo.00105
山紫水明 さん 03/12/31 17:50
 
 kendoさん,こんにちは。

》cの前に カンマをつけるのでしょうか。また、置換後の文字列のすぐあとに
》半角のカンマをつけて、タブにしてcとするのでしょか。
》それとも、置換後の文字列のすぐあとをタブにしてから、半角のカンマとcな
》のでしょうか。

 「リストのスペースの処理」で「両端のスペースを除く」にしておけば,どれ
でもかまいません。
 スペースやタブ無しに,直後にカンマと c をつければ一番簡単です。

 説明が少しわかりにくいようですね。バグ修正のついでにこちらも書き直しま
す。なお,この際,お使いになってお気づきの点ありましたら何でもご指摘くだ
さい。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00105 変換リストによる連続置換についNo.00106
なむnomoto さん 04/01/08 16:40
 
 横からスミマセン
 山紫水明さん
                   なむnomotoです
          お世話になりながら
          ご無沙汰しております。

     ここで良いかと思いましたので。
 最新版 ListReplace.mac なんですが、

 ”DLLfunc関数で呼び出し先が見つかりません”

 と表示されます。
 ええと、これは何が足りないのでしょうか?

 秀丸はVer4.03 で、鶴亀も最新版がインストールされています。
 Windows2000 です。

  宜しくお願いいたします。

[ ]
RE:00106 変換リストによる連続置換についNo.00107
山紫水明 さん 04/01/08 19:56
 
 なむnomotoさん,こんばんは。

》 最新版 ListReplace.mac なんですが、

》 ”DLLfunc関数で呼び出し先が見つかりません”

》 と表示されます。

 どういう状態で表示されるのでしょうか? 実行したらすぐですか?
 最初のダイアログはでますか?
 田楽DLLのバージョンはどうでしょうか。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00107 変換リストによる連続置換についNo.00108
なむnomoto さん 04/01/09 15:53
 
 山紫水明さん
                 なむnomotoです

 正常に動きました。
 古いバージョンより格段に使いやすくなっていますね。

> どういう状態で表示されるのでしょうか? 実行したらすぐですか?

 マクロを実行するとすぐに注意がでました。

> 最初のダイアログはでますか?

 最初のダイアログが出るより先に、注意書きです(^^;)

> 田楽DLLのバージョンはどうでしょうか。

 ああああ、そうだった。これが古いままでした。
 Ver.251 に致しましたところ、正常に動作している様子です。
 田楽DLLが古いままではいけなかったんですね。
  マクロの取説には、バージョン表示が無かったので、大丈夫と思ったのが
  間違いの元だったんですね。
  と言い訳しつつ、田楽サーバーの成長進化も感じています。
  お騒がせしました。有り難うございました。
                         なむnomoto

[ ]