変換リストによる連続置換 Ver2.33 の問題No.00206
mtriver さん 12/05/06 17:47
 
mtriver です。

山紫水明さんの「変換リストによる連続置換」を Ver2.29 から Ver2.33 にしたと
ころ、指定のフォルダ内で最初開いているファイルしか変換できなくなりました。
しかも、何も変換していないものも .bak を作りファイルは新しくなります。

ご確認をお願いします。

[ ]
RE:00206 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00207
山紫水明 さん 12/05/06 22:46
 
 mtriverさん,

>「変換リストによる連続置換」を Ver2.29 から Ver2.33 にしたところ、指定
>のフォルダ内で最初開いているファイルしか変換できなくなりました。
>しかも、何も変換していないものも .bak を作りファイルは新しくなります。

 現象確認しました。2.32→2.33 でバグが出ているようです。ユニコード対応
しただけのはずでしたが,レベルダウンがあったようです。
 明日からちょっと留守にするため,今調べる暇がありません。申しわけありま
せん。後日再調査いたします。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00206 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00208
山紫水明 さん 12/05/12 15:32
 
 mtriverさん,

 対応が遅くなり申しわけありません。
 ユニコードでかつ複数の区切り点の処理でバグがありました。自分ではフォル
ダ内置換は Speeeeed を使っていたので気がつきませんでした。
 とりあえずβ版としてアップしておきましたのでお試しください。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00208 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00209
mtriver さん 12/05/12 16:23
 
mtriver です。

:  ユニコードでかつ複数の区切り点の処理でバグがありました。自分ではフォル
: ダ内置換は Speeeeed を使っていたので気がつきませんでした。
:  とりあえずβ版としてアップしておきましたのでお試しください。

正常に置換できました。
お忙しい中、恐縮です。

Speeeeed も入れて動かしてみたのですが、置換数=0 でした。
何か特別な設定が必要でしょうか?

対象ファイル: Unicode(UTF-16)
OS: Windows 7 Professional x64 SP1

[ ]
RE:00209 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00210
山紫水明 さん 12/05/12 20:53
 
 mtriverさん,

>Speeeeed も入れて動かしてみたのですが、置換数=0 でした。
>何か特別な設定が必要でしょうか?

 こちらでもユニコードと shift-jis のファイルが混在しているフォルダでフ
ォルダ内置換を実行すると,shift-jis ファイルしか置換しません。Speeeeed
はユニコードには対応していないようです。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00210 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00211
mtriver さん 12/05/13 05:24
 
mtriver です。

山紫水明 さん,
: Speeeeedはユニコードには対応していないようです。

やはりそうでしたか。

それから、注釈行は「//」を行頭に付けたものですが、これも含めて今回は置換し
たい(実際は、その行を削除したい)ものでした。

そこで、256,261 行のそれと思われる部分を先頭の方に、

$CommentLineMark="/*";

などと定義して使いました。
出来ましたら、注釈行のマーカーも設定できるとありがたいのですが如何でしょう
か?

[ ]
RE:00211 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00212
山紫水明 さん 12/05/13 21:56
 
 mtriverさん,

>出来ましたら、注釈行のマーカーも設定できるとありがたいのですが如何でし
>ょうか?

 マクロの冒頭で設定できるようにしてみました。
 他にもフォルダ内置換の場合の変換リストの読み取り方法のスピードアップで,
懸案の事項がありましたので,それも合わせて修正しています。
 β2 としてアップしましたのでお試しください。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00212 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00213
mtriver さん 12/05/14 10:01
 
mtriver です。

山紫水明さん、
:  マクロの冒頭で設定できるようにしてみました。
:  他にもフォルダ内置換の場合の変換リストの読み取り方法のスピードアップで,
: 懸案の事項がありましたので,それも合わせて修正しています。

早速β2 を使わせて頂きました。
随分処理が速くなりましたね。
本当にありがとうございました。

[ ]
RE:00212 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00214
山紫水明 さん 12/05/18 20:21
 

 このマクロ若干の修正を追加して,Ver.2.34 正式版としてアップしておきました。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00214 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00215
mtriver さん 12/05/22 15:51
 
mtriver です。
暫く留守にしておりまして、フォローが遅くなりました。

山紫水明 さん、
:  このマクロ若干の修正を追加して,Ver.2.34 正式版としてアップしておきまし
: た。

確認と要望を述べさせて頂きます。

1.「変換リストのコメント行マーク」が起動毎に初期化されてしまう。

2.「最初のファイル以外は閉じる」をチェックしてもすべてのファイルが開いた
ままとなる。

3.β2 までは、1つ目のファイルで確認が取れたが、今回のバージョンでは一気に
置換する。

4.変換しないファイルも上書き保存されて、タイムスタンプが変わってしまう。

私の場合、Speeeeed を使って高速に・大量のファイルを置換すると言うより、スク
リプトの様なファイルを確認をしながら、複数個所を置換すると言った使い方のた
め、3,4は欲しい機能です。

宜しくご検討下さい。

[ ]
RE:00215 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00216
山紫水明 さん 12/05/22 20:40
 
 mtriverさん,

>確認と要望を述べさせて頂きます。
確認ありがとうございます。

>1.「変換リストのコメント行マーク」が起動毎に初期化されてしまう。

>2.「最初のファイル以外は閉じる」をチェックしてもすべてのファイルが開
>いたままとなる。

>3.β2 までは、1つ目のファイルで確認が取れたが、今回のバージョンでは一
>気に置換する。

>4.変換しないファイルも上書き保存されて、タイムスタンプが変わってしま
>う。

1はマクロのバグでした。
2はこちらでは最初のファイル以外すべて閉じます。
3は「設定の変更」で「最初のファイルの置換結果を確認して進む」にチェック
しておけば,これまでの動作と同じようになりました。
4は前から確かにそのようになっていました。

とりあえず,1と4については修正して,β版としてアップしておきます。
2と3については,オプションの指定の仕方を変更したのみで,動作自体は変わ
りないので,なぜそのようになるのかちょっと不思議です。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00216 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00217
mtriver さん 12/05/22 21:24
 
mtriver です。

早速フォロー頂きありがとうございます。

山紫水明さん、

: >1.「変換リストのコメント行マーク」が起動毎に初期化されてしまう。
:
: >2.「最初のファイル以外は閉じる」をチェックしてもすべてのファイルが開
: >いたままとなる。
:
: >3.β2 までは、1つ目のファイルで確認が取れたが、今回のバージョンでは一
: >気に置換する。
:
: >4.変換しないファイルも上書き保存されて、タイムスタンプが変わってしま
: >う。

1と4については 2.35βにて期待する動作を確認致しました。凄くよろしいです。

2ですが、今回は必ず2つのファイルが開いた状態で残ります。
2つ目は、最後の変更が加えられたファイルのようですね。

3は「設定の変更」のところのチェックをしていませんで、申し訳ありませんでし
た。

[ ]
RE:00217 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00218
山紫水明 さん 12/05/23 20:46
 
 mtriverさん,

>: >2.「最初のファイル以外は閉じる」をチェックしてもすべてのファイルが開
>: >いたままとなる。

>2ですが、今回は必ず2つのファイルが開いた状態で残ります。
>2つ目は、最後の変更が加えられたファイルのようですね。

 うまく再現できないのですが・・・。

1.この現象は新バージョンになってみられるのか。
2.マクロ開始時点で開いているファイルは1つだけか,それとも対象フォルダ
  のファイルを複数個開いているのか。
3.対象フォルダ以外のファイルを同時に開いている場合はどうか。

以上についてはいかがでしょうか。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00218 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00219
mtriver さん 12/05/24 16:39
 
mtriver です。

山紫水明さん、
: 1.この現象は新バージョンになってみられるのか。
以前からありましたが、あまり気にしなかったですね。

: 2.マクロ開始時点で開いているファイルは1つだけか,それとも対象フォルダ
:   のファイルを複数個開いているのか。
: 3.対象フォルダ以外のファイルを同時に開いている場合はどうか。

どちらも同じような現象です。

2.35βでテストしてみました。
あるフォルダーに以下のファイルを置きました。
a.txt  関係ないSJISファイル
b.txt  関係ないSJISファイル
c1.txt 対象UTF-16ファイル
c2.txt 対象UTF-16ファイルだが置換済みのもの
c3.txt 対象UTF-16ファイル
c4.txt 対象SJISファイル

1. c1.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、c1.txt と b.txt が開いた状態で終了。
2. c2.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、c2.txt と c1.txt が開いた状態で終了。
   この時、c2.txt のタイムスタンプが変更される。
3. c3.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、c3.txt と c2.txt が開いた状態で終了。
4. c4.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、c4.txt と c3.txt が開いた状態で終了。
5. a.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、a.txt が開いた状態で終了。
   この時、a.txt のタイムスタンプが変更される。
6. b.txt を開いてマクロを実行すると、
   c1 c3 c4 が置換されて、b.txt が開いた状態で終了。
   この時、b.txt のタイムスタンプが変更される。

規則性があるのか無いのか?の状況です。

[ ]
RE:00219 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00220
山紫水明 さん 12/05/24 20:35
 
 mtriverさん,

>: 1.この現象は新バージョンになってみられるのか。
>以前からありましたが、あまり気にしなかったですね。

 そうでしょうね。この辺はまったく手を加えていないところでしたから。でも,
いったん気になり出すと,目につき始めるというところでしょうか。

>2.35βでテストしてみました。

 いろいろご苦労さまでした。
 実はこちらでも再現が確認でき,修正していたところでした。
 ファイルごとの結果情報を表示するオプションを追加して,アップしておきま
した。

                          山紫水明
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00220 変換リストによる連続置換 Ver2.No.00221
mtriver さん 12/05/24 20:58
 
mtriver です。

山紫水明さん、

:  実はこちらでも再現が確認でき,修正していたところでした。
:  ファイルごとの結果情報を表示するオプションを追加して,アップしておきま
: した。

2.35β2 を使わせて頂き、修正されていることを確認致しました。
本当にお手数をおかけしてしまいました。

[ ]