|
旧姓山下さん,
>(1)「リストの置換方向」に「右⇒⇒左」という選択項目がありますが,こ
>れは変換リスト内が
>置換後の文字列(区切り記号)検索対象の文字列
>という構成になっているということでしょうか.(このようにリストを作成す
>る状況が想像できず,別の意味があるのかと疑問に思った次第です.)
あ,ア
い,イ
う,ウ
え,エ
お,オ
・
・
というリストがある場合,
ひらがな→カタカナ変換の場合は 左→右
逆に
カタカナ→ひらがな変換の場合は 右→左
ということです。
1つのリストで双方向の変換が行えます。
>(2)特定の拡張子を持つファイルだけ変換したいという場合,どう書けばい
>いのでしょうか.
>ファイル種類に「*.tex;*.sty」のように書いて処理してみたのですが,テキス
>トファイルまで処理しようとしたように感じたため,多分使い方が違うのだろ
>うと考えました.
その書き方で問題ないはずです。
「設定の変更」ボタンで結果情報を表示するようにしておけば,どのファイルが
置換対象になったか確かめられると思います(テスト用のフォルダを作り,そこ
に多種類のファイルを置いて試されたらいかがでしょう)。
>(3)マクロを起動させるとウインドウが出ますが,これが「OK」を押しても
>「キャンセル」を押しても受け付けず,秀丸エディタ本体を閉じるしかない状
>況がときどき発生します.どんなタイミングで起こるのかよく分かりませんが,
>対策などありますでしょうか.
最初のダイアログを表示しているときに,ダイアログ以外の場所をクリックす
るとそのような現象が起こります。これは田楽DLLか秀丸エディタの問題で,
マクロからは今のところ対策がありませんので,秀丸エディタを終わらせるより
他にありません。
場合によっては,秀丸エディタを閉じることもできず,ファイルマネージャー
を起動して秀丸エディタのプロセスを終了しなければならないこともあります。
>現在,置換対象としては開いているファイルと同階層,あるいはこれ以下の階
>層のファイルのみが選択可能ですが,任意のフォルダ内のファイルという形で
>選択できるようになりませんでしょうか.
これはどういう風にするのでしょうか。エクスプローラのように全体を表示す
るということですか?
>あわせて,複数ファイル置換後の処理に「全て閉じる」(最初に開いていたフ
>ァイル(変換リストなど)を除いて)も設けて頂ければありがたく思います.
「最初のファイル以外は閉じる」というオプションがありますが,それとは違
うのでしょうか?
山紫水明
|
|