|
もうひとつ、ダウンロードランキングをつらつら眺めてて気になったのは、
本体に最近搭載された機能を実現するための古いマクロがランキング上位にたくさん
出てきていることですね。
文字数カウント、ソート、Grep置換、全角半角変換、Diff、複数行検索、etc, etc...
もちろん、それらのマクロの存在意義が失われたとは限りませんが、それにしたって
ダウンロード数が多すぎる感じがしませんか。
私の勘では、これには2つの理由がある気がします。
●原因1
本体に最近追加された機能が認知されていない。
▼解決策
1. ライブラリに感想を書き込めるようにして、「この機能は今や本体に搭載されて
ます」といった書き込みを期待する。
2. ヘルプサイトの SEO を頑張って、例えば「秀丸 文字数カウント」でググったら
上位にヒットするようにする (今はマクロばかりヒットします)。
●原因2
平均参照数は全期間の平均なので、公開期間が長いものほど、人気の変動が反映され
るのに時間がかかる。
▼解決策
平均参照数を直近数か月の移動平均にする。
ランキングというのは本質的に、過去の評判を拡大再生産する仕組みなので、淘汰さ
れるべきものがきちんと淘汰されるように注意深く設計しないと、かえってユーザー
に誤った示唆を与えかねません (…と、言うは易く行うは難し、ですが)。
ともあれ、現状のマクロライブラリの仕組みは必ずしもユーザーを幸福にしていない
のではないか? という観点で、思うところをつらつらと書いてみました。
|
|