最新マクロのありかNo.00235
IKKI さん 13/05/27 22:24
 
山紫水明さん、こんばんは。
hidesoft.2:32276 へのレスです。

こちらこそ、勝手に紹介してしまって失礼しました。
ところで、公式ライブラリには最新バージョンがなくて、ホームページには最新バー
ジョンがあるけどドキュメントがない、という状態は、人に紹介するときちょっと面
倒だと思いました。
公式ライブラリを最新バージョンに差し替えてはいかがでしょう。

# もしかしてダウンロードランキングを維持するため? とか邪推してしまう (^^;

というか、ダウンロードランキングは月平均参照数でソートされるべきですよね。

もっと言えば、そもそも公式ライブラリに Vector みたいなバージョンアップ (差し
替え) 機能があるべきかと。
→近藤さん、いかがでしょ?

[ ]
RE:00235 最新マクロのありかNo.00236
Iranoan さん 13/05/28 00:01
 
 今日は、Iranoan です。
> もっと言えば、そもそも公式ライブラリに Vector みたいなバージョンアップ (差し
> 替え) 機能があるべきかと。
> →近藤さん、いかがでしょ?
 これは私も欲しい。

[ ]
RE:00235 最新マクロのありかNo.00237
秀丸アドイン担当 さん 13/05/28 10:20
 

 いつもお世話になっております。

 ライブラリへのご要望ありがとうございます。

>というか、ダウンロードランキングは月平均参照数でソートされるべきですよね。

 月平均参照数は、後付の機能という事もあってシステム的に大改修が必要とな
るためソート対象としませんでした。
 修正作業自体が難しいわけではないので、将来的に対応させていただきます。

>もっと言えば、そもそも公式ライブラリに Vector みたいなバージョンアップ (差し
>替え) 機能があるべきかと。

 これは結構難しいです。
 今の段階では、対応は難しいという事でお願いします。

 少しづつ更新を重ねて、より良いものにしていきたいと思います。
 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00237 最新マクロのありかNo.00238
IKKI さん 13/05/29 13:25
 
コメントありがとうございます。

> 月平均参照数は、後付の機能という事もあってシステム的に大改修が必要とな
>るためソート対象としませんでした。

サーバー側の改修が大変なら、クライアント側で Javascript でソートさせることも
難しくないようです。
参考 http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/792.html

>>もっと言えば、そもそも公式ライブラリに Vector みたいなバージョンアップ (差し
>>替え) 機能があるべきかと。
>
> これは結構難しいです。

Vector ほど本格的なシステムでなくても、要は「バージョンアップしてもリンクが
切れない」という要件を満たせればいいと思います。
永続的なURLを提供することさえできれば、内部実装は手抜きでもかまわないです。
たとえば今のシステムの上にリダイレクタみたいなものを一枚かぶせるとか…。
わりと期待していますので、ご検討のほどよろしくお願いします。

[ ]
RE:00235 最新マクロのありかNo.00239
秀丸アドイン担当 さん 13/05/29 13:36
 

 いつもお世話になっております。

>というか、ダウンロードランキングは月平均参照数でソートされるべきですよね。

 いま作業を行っている、Web関連のシステム用に作成した関数群を転用するこ
とで、簡単に対応できたので対応させていただきました。

 編集機能の方は、またいずれ機会があれば検討させていただきます。

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00239 最新マクロのありかNo.00240
IKKI さん 13/05/29 13:52
 
> いま作業を行っている、Web関連のシステム用に作成した関数群を転用するこ
>とで、簡単に対応できたので対応させていただきました。

おお、良さげな感じです。早速の対応ありがとうございます。
簡単な改造でできるなら、いっそ全部の項目 (登録日、登録者名、タイトル) でも
ソートできるといいんじゃないかと思いました。

[ ]
RE:00235 最新マクロのありかNo.00241
山紫水明 さん 13/05/29 20:18
 
 IKKIさん,
>ところで、公式ライブラリには最新バージョンがなくて、ホームページには最
>新バージョンがあるけどドキュメントがない、という状態は、人に紹介すると
>きちょっと面倒だと思いました。

 まことにごもっともなご助言だと思います。
 ただ,ちょうどこの会議室のNO.233(2013/03/23)の発言でも書いたような事情
で,手抜きしてしてしまっているというのが実情です。古くなったものの削除を
含め,いずれはなんとかしなければとは思っているのですが・・・・
 ダウンロー数もさることながら,インターネットショッピングで見かけるよう
な,使用者の感想が書き込めるような仕組みがあれば,もっと意義があるかなと
も思います。
                          山紫水明

[ ]
RE:00241 最新マクロのありかNo.00242
IKKI さん 13/05/29 22:17
 
> ただ,ちょうどこの会議室のNO.233(2013/03/23)の発言でも書いたような事情
>で,手抜きしてしてしまっているというのが実情です。古くなったものの削除を
>含め,いずれはなんとかしなければとは思っているのですが・・・・
ええ、ドキュメント書いたりライブラリを更新したりが面倒くさい、というのはよく
わかります。
ドキュメント書くのが面倒なばかりに公開していない便利なマクロが私の手元にもた
くさんあります。
秀丸ユーザーの中には、プログラムを書くのが得意な人と同じくらい、日本語を書く
のが得意な人もたくさんいるはずですから、両者をうまく引き合わせて共同作業でき
る仕組みがあったらいいなぁ、なんて思ったりもします。

> ダウンロー数もさることながら,インターネットショッピングで見かけるよう
>な,使用者の感想が書き込めるような仕組みがあれば,もっと意義があるかなと
>も思います。
あ、これはとっても賛成です。
ダウンロード数は事前評価であって、マクロの出来の善し悪しを (直接には) 反映し
てないですからね。
何かしら事後評価の仕組みがあるべきだと本当に思います。

もっとも、秀丸マクロユーザーはインターネットショッピングほど母数が大きくない
し、積極的に感想を書くインセンティブもないので、「感想を書く」のような敷居の
高い方法だと有意味な数のフィードバックが集まらない気もします。
「いいね!」ボタンとか「はてなスター」のような、ワンクリックでフィードバック
を残せる仕組みの方が、敷居が低くて良いかもしれません。

あるいは、ライブラリの各タイトルの横にツイートボタンを置くのも一案かと。
https://twitter.com/about/resources/buttons

→担当さん、いかがでしょ?

[ ]
RE:00241 最新マクロのありかNo.00243
IKKI さん 13/05/29 23:26
 
もうひとつ、ダウンロードランキングをつらつら眺めてて気になったのは、
本体に最近搭載された機能を実現するための古いマクロがランキング上位にたくさん
出てきていることですね。
文字数カウント、ソート、Grep置換、全角半角変換、Diff、複数行検索、etc, etc...
もちろん、それらのマクロの存在意義が失われたとは限りませんが、それにしたって
ダウンロード数が多すぎる感じがしませんか。
私の勘では、これには2つの理由がある気がします。

●原因1
本体に最近追加された機能が認知されていない。
▼解決策
1. ライブラリに感想を書き込めるようにして、「この機能は今や本体に搭載されて
ます」といった書き込みを期待する。
2. ヘルプサイトの SEO を頑張って、例えば「秀丸 文字数カウント」でググったら
上位にヒットするようにする (今はマクロばかりヒットします)。

●原因2
平均参照数は全期間の平均なので、公開期間が長いものほど、人気の変動が反映され
るのに時間がかかる。
▼解決策
平均参照数を直近数か月の移動平均にする。

ランキングというのは本質的に、過去の評判を拡大再生産する仕組みなので、淘汰さ
れるべきものがきちんと淘汰されるように注意深く設計しないと、かえってユーザー
に誤った示唆を与えかねません (…と、言うは易く行うは難し、ですが)。

ともあれ、現状のマクロライブラリの仕組みは必ずしもユーザーを幸福にしていない
のではないか? という観点で、思うところをつらつらと書いてみました。

[ ]
RE:00243 最新マクロのありかNo.00244
h-tom さん 13/05/30 00:22
 

h-tom です。

>本体に最近追加された機能が認知されていない。
うちのサイトのログを見ると、
・文字数カウント関連
・ソート
・正規表現 大文字 小文字 変換
・検索文字列の強調 (常に とか、設定とか)
・ブラウザ(IE、Firefox等)で開く
などが、数はそれほど多くないけれど、よく見る検索キーワードですね。

以下、余談。
スペルチェックマクロ作ったので、マクロやDLLの補間辞書も、スペルチェック
辞書に追加して、サイトのデータやら、マクロのドキュメントをチェックして
みたら、スペルミスが多くて、気が滅入ります。
ドキュメントのメンテナンスも、やっぱり手がかかりますね。

[ ]
RE:00240 最新マクロのありかNo.00245
秀丸アドイン担当 さん 13/05/30 10:34
 

 いつもお世話になっております。

>簡単な改造でできるなら、いっそ全部の項目 (登録日、登録者名、タイトル) でも
>ソートできるといいんじゃないかと思いました。

 その辺の拡張も内部的には可能なのですが、ダウンロードランキングのページ
ですので参照数関連のソートのみとさせていただきました。

 いずれ、時を見てまた対応を検討させていただきたいと思います。

[ ]
RE:00243 最新マクロのありかNo.00246
秀丸アドイン担当 さん 13/05/30 10:34
 

 いつもお世話になっております。

 当社ライブラリへのご意見ありがとうございます。

 マクロごとに感想を書き込めるような仕組みは、あったらよいなとは思います。
 私も入力フォームを開いて感想を書き込むようなシステムは敷居が高いかなと
思いますが、「いいねボタン」みたいなクリックするだけのものなら、意外と気
軽にクリックしてもらえるような気がします。
 「ツイートボタン」の方も少し調べてみたいと思います。

 平均参照数の表示レベルの強化につきましては、将来的に検討させていただき
たいと思います。

 ご提示いただいた、すべての案件に関して対応することはなかなか難しく、現
行のシステムを少しづつでも改良していき、多くのユーザさんにとってより良い
ライブラリにしていきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いします。

[ ]
RE:00246 最新マクロのありかNo.00247
IKKI さん 13/05/31 01:06
 
まいど丁寧なお返事恐れ入ります。
ご多忙は承知しておりますので、ぼちぼち考えていただければと思います。

なにもサイトー企画に一から十までおんぶにだっこしてもらわなくたって、ユーザー
の立場でできることもあるだろう…とも思うんですが。
実際問題として、秀丸は公式コミュニティがしっかりしている分、どうもユーザーコ
ミュニティが永続しにくいんですよね。

Wiki でも作ればいいじゃないかって?
むかーし おばけ さんが作った Wiki が放置されていたりいなかったり…
http://wiki.web-ghost.net/

[ ]