NumberingX.macの連番修正
No.00687
山紫水明
さん 22/12/23 10:38
とむさん,
マクロの中では \t は \\t と書く必要があります。
replacedown "\\t[0-9]+$", "\\t" + str(#i), regular;
山紫水明
SANSHISUIMEI
[
△
]
RE:00687 NumberingX.macの連番修正
No.00690
Iranoan
さん 22/12/24 00:50
山紫水明さんこんにちは Iranoan です
マクロでも正規表現がでもエスケープ・シーケンスは \ なので、\ 自身をマクロで
書く時は \\、マクロ中で正規表現を使う時は、二重でエスケープして \\\\ とする
必要があります
ただ
> マクロの中では \t は \\t と書く必要があります。
については、マクロ・ファイルをマクロを実行するために読み込んだ時は、その時点
で \t はタブ文字に変換されるようで、regular オプションの有無に関係なく置換で
きます
逆に \\t とした時は、regular オプションをつけないとタブ文字として扱われません
改行なども同様です
Windows 10 秀丸エディタ float Macro 32bit edition Ver.9.19 で確認しました
[
△
]
RE:00690 NumberingX.macの連番修正
No.00693
山紫水明
さん 22/12/24 19:59
Iranoanさん,
どうもお久しぶりです。
>> マクロの中では \t は \\t と書く必要があります。
>については、マクロ・ファイルをマクロを実行するために読み込んだ時は、その時点
>で \t はタブ文字に変換されるようで、regular オプションの有無に関係なく置換で
>きます
>逆に \\t とした時は、regular オプションをつけないとタブ文字として扱われません
>改行なども同様です
ご教示ありがとうございます。
\n も\t も同じように扱っていました。
最近はマクロについての勉強はほとんどしていなくて,新しい文もほとんど使いこ
な
せていません。
山紫水明
SANSHISUIMEI
[
△
]