tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00071
kujira さん 02/05/22 18:03
 
ひろさん,こんにちは。kujiraと申します。

今日,tkmail.mac ver1.24をインストールしてみたのですが,
上手くうごかないようです。ちなみにこれが初めての利用です。

状況を説明いたしますので,何かミス等あれば教えて下さい。

1.環境
 NT4SP6+鶴亀1.91+秀丸3.1.5+田楽DLL2.06
 [秀丸]:C:\Program Files\hidemaru
 [秀丸マクロ]:C:\Program Files\hidemaru\macro
 [鶴亀]:C:\Program Files\Turukame
 [鶴亀ホーム]:F:\Turukame\xxxxxx(アカウントフォルダ;2つ)

2.インストール
 2.1 田楽DLLを[秀丸]の下にコピー
 2.2 tkmail.macとフォルダを[秀丸マクロ]の下にコピー
 2.3 返信用エディタの起動時にtkmail.macを設定
 2.4 [鶴亀ホーム]下の***.binをよそへコピー
 2.5 各アカウントで新規メール作成
      → 各アカウントにsample.tpr等がコピーされた

3.動作テスト
 3.1 新規メール作成(テンプレートはsample.tpnのまま)
      -> 従来通りのテンプレートが使われている
 3.2 tkmail.macを実行
      -> メニューが表示される
 3.3 テンプレート選択ダイアログの表示条件を常に表示に設定
     して,新規メール作成
      -> 3.1と変わらず
 3.4 返信テンプレート:多言語でus-asciiのテンプレートに
     english.tprを設定し,us-asciiのメールに返信
      → 前と変わらず
      (多言語の追加で,テンプレートの参照をするとファイル
       選択ダイアログが縦につぶれてしまいます)

tkmail.txtを読む限りでは,3.1の操作で,何らかの変化が
現れてもよさそうなのですが,何かミスしてますでしょうか?
よろしくおねがいします。

[ ]
RE:00071 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00072
ひろ さん 02/05/22 18:34
 
 kujira さん今日は、ひろです。
>  2.4 [鶴亀ホーム]下の***.binをよそへコピー
 *.bin が無い状態でメールを作成すると、デフォルトのテンプレートを鶴
亀が作ります。結果として、鶴亀のテンプレートは空にならず、鶴亀のテン
プレート機能が働くことになります。ですから、
>  2.5 各アカウントで新規メール作成
この時点で、デフォルトの *.bin がコピーされてしまいます。正しくはこの
時点で、本体で
>  3.2 tkmail.macを実行
を実行すればよかったわけです。

 対処法は、ドキュメントの
> ●6 Q&A
> Q.10 鶴亀本体のテンプレートが使用されたり、マクロが動作しない。
に書いてありますが、設定は済んでいるようなので、
>  「マクロ」→「マクロ実行」で「tkmail\MakeNull.mac」を指定してください。
↑ドキュメントより

[ ]
RE:00071 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00073
ひろ さん 02/05/22 18:49
 
 kujira さん今日は、ひろです。
>       (多言語の追加で,テンプレートの参照をするとファイル
>        選択ダイアログが縦につぶれてしまいます)
 こちらについて、追加です。
 これはダイアログがつぶれているのではなく、新たに小さなダイアログを
表示し直しています。これにはマクロをあまり大きくできない (秀丸の仕様)
ので、ファイルを分割しているための致し方のない処置です。

[ ]
RE:00072 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00074
kujira さん 02/05/22 18:52
 
 ひろさん今日は、鯨井 俊宏です。
 ひろさんの 02/5/22 18:34:46 頃のメール
 「turukame.5:00072| RE 00071 tkmail.mac Ver.1.24 question」から引用し
ました。

> kujira さん今日は、ひろです。
>>  2.4 [鶴亀ホーム]下の***.binをよそへコピー
> *.bin が無い状態でメールを作成すると、デフォルトのテンプレートを鶴
>亀が作ります。結果として、鶴亀のテンプレートは空にならず、鶴亀のテン
>プレート機能が働くことになります。ですから、

コピーしただけなので,*.binの類はそのまま入っていました。
なぜでしょう?

> 対処法は、ドキュメントの
>> ●6 Q&A
>> Q.10 鶴亀本体のテンプレートが使用されたり、マクロが動作しない。
>に書いてありますが、設定は済んでいるようなので、
>>  「マクロ」→「マクロ実行」で「tkmail\MakeNull.mac」を指定してください。
>↑ドキュメントより

すみません。上の部分に気が付きませんでした。
無事動作しました。ありがとうございました。

[ ]
RE:00073 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00075
kujira さん 02/05/22 19:01
 
 ひろさん今日は、kujiraです。
 ひろさんの 02/5/22 18:49:59 頃のメール
 「turukame.5:00073| RE 00071 tkmail.mac Ver.1.24 question」から引用し
ました。

> kujira さん今日は、ひろです。
>>       (多言語の追加で,テンプレートの参照をするとファイル
>>        選択ダイアログが縦につぶれてしまいます)
> こちらについて、追加です。
> これはダイアログがつぶれているのではなく、新たに小さなダイアログを
>表示し直しています。これにはマクロをあまり大きくできない (秀丸の仕様)
>ので、ファイルを分割しているための致し方のない処置です。

書き方が悪かったかもしれません。
「テンプレートを選択してください」のダイアログですが,縦に狭く,
スクロールバーがないため,下の方のファイルが見えないという意味です。
一応,見えない状態でもカーソルでファイル選択はできます。

[ ]
RE:00075 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00076
ひろ さん 02/05/22 19:32
 
 kujira さん今日は、ひろです。
> 「テンプレートを選択してください」のダイアログですが,縦に狭く,
> スクロールバーがないため,下の方のファイルが見えないという意味です。
 意味は分かりました。オープン・ダイアログですね。しかし、原因はサッ
パリわかりません(;_;)。
 何故なら田楽 DLL では、このダイアログ・ボックスのサイズは指定できま
せん。そもそも田楽のソースを覗いても、結局 Windows API (標準機能) を
呼び出しているだけです。態々書き込まれてということは、他のアプリケー
ションでは起きないということでしょうし...。
>  NT4SP6+鶴亀1.91+秀丸3.1.5+田楽DLL2.06
とのことなので、リソース不足は考えにくいですが、一旦ログアウトしたり、
再起動しても症状は変わりませんか?
 ##ただ結果を聞いても、これ以上何も分からないのね(^^;。

[ ]
RE:00076 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00078
kujira さん 02/05/22 19:40
 
ひろさん,こんばんは。kujiraです。

> 意味は分かりました。オープン・ダイアログですね。しかし、原因はサッ
>パリわかりません(;_;)。
> 何故なら田楽 DLL では、このダイアログ・ボックスのサイズは指定できま
>せん。そもそも田楽のソースを覗いても、結局 Windows API (標準機能) を
>呼び出しているだけです。態々書き込まれてということは、他のアプリケー
>ションでは起きないということでしょうし...。

追加ではなくて,変更の場合ですと普通にファイル選択ダイアログが開きます。
また,charsetのリストを選択して変更や削除の操作をしようとしても,選択
されていないので操作できないというエラーメッセージが出てしまいます。

>>  NT4SP6+鶴亀1.91+秀丸3.1.5+田楽DLL2.06
>とのことなので、リソース不足は考えにくいですが、一旦ログアウトしたり、
>再起動しても症状は変わりませんか?

こちらも試してみます。

[ ]
RE:00078 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00079
ひろ さん 02/05/22 20:07
 
 kujira さん今日は、ひろです。
> charsetのリストを選択して変更や削除の操作をしようとしても,選択
> されていないので操作できないというエラーメッセージが出てしまいます。
 ソースの確認をしていませんが、ほぼ間違いなくバグですので、こちらは修
正します。

[ ]