tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00077
kujira さん 02/05/22 19:35
 
ひろさん,たびたびお世話になります。kujiraです。

マクロも無事動いたので,charsetによるテンプレートの
使い分けの設定を始めたのですが,またはまってしまい
ました。

次のようなヘッダのメールに対する返信で,engilish.ptr
を使おうとしています。

X-Body-Content-Type: text/plain; charset="us-ascii"

tkmail.macを起動して,返信テンプレートの多言語;追加
と選択すると,"us-ascii"という文字列が読み込まれます。
ここでテンプレートを選択すると,INIファイルに

<>/0=""us-ascii""
/<>"us-ascii"="english.tpr"

が追加されますが,tkmail.macのメニューでは表示がおか
しくなります。そこでus-asciiとして登録するとINIファイル


<>/0="us-ascii"
/<>us-ascii="english.tpr"

となり,メニューでも正しく表示されます。

どちらが正しい設定なのか分からなかったので,下のように
両方登録もしてみましたが,いずれの場合もデフォルトのテ
ンプレートが使用されました。

<>/LANG=2
<>/0="us-ascii"
/<>us-ascii="english.tpr"
<>/1=""us-ascii""
/<>"us-ascii"="english.tpr"

どのような設定をすればよろしいでしょうか?

また,tkmail.txtに

>(5) REPLY, SIGNATURE セクション共通
> <en> key によって返信対処のメールが日本語でない場合のテンプレートを記録
><en>=english.tpn の要領

という記述がありましたが,これとはどのような関係になっているのでしょう
か?

[ ]
RE:00077 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00080
ひろ さん 02/05/22 20:08
 
 kujira さん今日は、ひろです。
> X-Body-Content-Type: text/plain; charset="us-ascii"
 .....これは不具合だな(^^;;。
 「"」で括られている場合を考慮していませんでした。
<>/0="us-ascii"
/<>us-ascii="english.tpr"
という指定で動作するように修正します。

> >(5) REPLY, SIGNATURE セクション共通
> > <en> key によって返信対処のメールが日本語でない場合のテンプレートを記録
> ><en>=english.tpn の要領
>
> という記述がありましたが,これとはどのような関係になっているのでしょう
> か?
 ......重ね重ねm(__)m。
 昔のヴァージョンの名残です。今は関係ないはずなので、ドキュメントを
修正します。

 ご指摘有り難うございました。

 P.S ライブラリのへのアップは、3, 4 日お待ちください。

[ ]
RE:00080 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00081
kujira さん 02/05/22 20:15
 
ひろさん,こんばんは。kujiraです。

質問がいつのまにかバグ報告みたいになってしまいましたが,
早速対応していただけるとのことでありがとうございます。

> P.S ライブラリのへのアップは、3, 4 日お待ちください。

ダイアログの件ですが,やはり再起動しても変わりません
でした。一応ご報告まで。

[ ]
RE:00081 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00083
ひろ さん 02/05/23 00:08
 
 kujira さん今日は、ひろです。
> ダイアログの件ですが,やはり再起動しても変わりません
 そうですか。申し訳有りませんが NT の環境も有りませんし、これ以上の
原因究明はできませんm(__)m。今回のバグ修正でたまたま直るのを祈るのみ
です。

[ ]
RE:00080 tkmail.mac Ver.1.24 questionNo.00091
kujira さん 02/05/27 23:02
 
ひろさん,こんばんは。kujiraです。

多言語関連のバージョンアップありがとうございました。
charsetによってテンプレートが切り替わるのを確認いたしました。

> .....これは不具合だな(^^;;。
> 「"」で括られている場合を考慮していませんでした。
><>/0="us-ascii"
>/<>us-ascii="english.tpr"
>という指定で動作するように修正します。

> P.S ライブラリのへのアップは、3, 4 日お待ちください。

[ ]