自動転送マクロについて(hidesoft.8:0766No.00095
hi_sugar さん 02/06/13 18:45
 
しんちゃさん、こんにちは。hi_sugarです。

 まずは、下記にあるマクロで田楽DLLのバージョンを確認ください。本設定マ
クロはVer1.79(1.xx版の最終版)で動作することは確認してあります。
 (それ以前は手元にないので確認できません。)
 さしつかえなければ、最新版(Ver 2.06)に差し替えて試してみてください。
 
 それでもうまくいかない場合は、一度鶴亀ホームディレクトリィにある
 "airforward.ini"ファイルを適当にリネームしてそのファイルが存在しない状
態で設定マクロを起動してみてください。すると、設定ファイルがないので新規
に作成しますといったメッセージが表示されますので、OKをクリックし、そのま
ま転送対象タブに移動し、追加ボタンをクリックしてみてください。
 それでもだめな場合はまた連絡ください。
 
>
>  ただ、今私もこのマクロ設定をしているのですが、
>  うまくできずに困っています。
>
>  ・コマンドメールの追加アカウント&フォルダで
>    ホームディレクトリ下の任意フォルダを指定すると、
>    ”選択されたフォルダに鶴亀ホームディレクトリが含まれません”
>    と警告されます。
>
>  ・転送タブで
>    追加ボタンを押すと、
>    ”ダイアログの作成に失敗しました”と出て、
>    設定窓が閉じてしまいます。
>
>   ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
>   よろしくお願いします。

// バージョンチェックマクロ ここから
loaddll(hidemarudir + "\\DengakuDLL.dll");
if (!result) {
  message "田楽DLL をロードできませんでした。\n" +
    "田楽DLL (DengakuDLL.dll) を入手して、\n" +
    hidemarudir + "\nに格納してください。" ;
} else {
  $$dengaku_ver = dllfuncstr("GETVERSION");
  message "現在の田楽DLLのバージョン : " + $$dengaku_ver  ;
}
freedll ;
endmacro;
// ここまで

[ ]
RE:00095 自動転送マクロについて(hidesoNo.00098
しんちゃ さん 02/06/14 12:12
 

 hi_sugarさん、お世話かけますです。 しんちゃです。

 私の使用環境はWindows2000で、鶴亀はver.1.96、
  田楽は1.79と2.06両方試しました。

 もしかしらら、鶴亀を入れているホームディレクトリが
 災いしているでしょうか?
 私は鶴亀を
   c:\u\TuruKame
  したに入れて使っています。

 "airforward.ini"ファイルを適当にリネームして設定マクロを起動した
 ところ、
  『鶴亀ホームディレクトリに設定ファイル"airfoward.ini"
   がありませんので新規に作成します。』
 のメッセージがでて、設定窓は現れました。

 転送対象タブで追加ボタン⇒フォルダを参照すると、
 
  『選択されたフォルダに鶴亀ホームディレクトリが含まれません』
 と、出てしまいました(t.t)


 また、状況をおおくりします。

[ ]
RE:00098 自動転送マクロについて(hidesoNo.00099
hi_sugar さん 02/06/14 13:45
 
しんちゃさん、こんにちは。hi_sugarです。

> 私は鶴亀を
>   c:\u\TuruKame
>  したに入れて使っています。
>

 鶴亀メールの[設定]→[全般的な設定]→「基本]のホームディレクトリィで設定
しているパス名とエクスプローラ等で見えている実際のパス名が大文字・小文字
も含めて一致しているでしょうか。(そうでない場合は小文字だけにするなど一
致させてみてください。)
 当初は大文字/小文字を区別しないでチェックしていたのですが、何かの理由
(理由はちょっとおもいだせません。)で今はそのチェックを外してただの文字
列比較でチェックしています。
 
 多分、そこで引っかかっていると思います。

[ ]
RE:00099 自動転送マクロについて(hidesoNo.00101
しんちゃ さん 02/06/17 09:35
 


 しんちゃです。hi_sugarさん おはようございます
 
 パス設定について、大文字、小文字を入れ替えて試してみましたが、
 結果は『ホームディレクトリが含まれません』 と出ます。
 直接、パス名を入力するのでなく、パス入力欄右側の...ってなった
 ボタンでパス名を参照して、入力してみても
 『ホームディレクトリが含まれません』となって、
 設定窓が落ちてしまい、残念ぇんです。

 もう一回、間違いがないか試してみます。

[ ]
RE:00101 自動転送マクロについて(hidesoNo.00102
hi_sugar さん 02/06/17 15:04
 
しんちゃさん、こんにちは。hi_sugarです。

> パス設定について、大文字、小文字を入れ替えて試してみましたが、
> 結果は『ホームディレクトリが含まれません』 と出ます。

 原因を特定するためにairforward_config.macの1229行目(またはファイル先頭
より$selectdirを検索して2個目の)

if ($selectdir != "") {

 の行の上に、
 
message "鶴亀ホーム   " + $tkhome + "\n転送フォルダ " + $selectdir ;
 
を1行追加して、[転送対象]→[追加]→「参照]を実行してください。
そのとき、表示されるメッセージが所望のパスになっているか確認してみてくだ
さい。
 正常であれば、鶴亀ホームが転送フォルダの先頭からの部分文字列になってい
るはずなのですが。

[ ]
RE:00102 自動転送マクロについて(hidesoNo.00103
しんちゃ さん 02/06/19 16:05
 

しんちゃです。
 hi_sugarさん、こんにちは。

 hi_sugarさんすみません。 原因がわかりました。

 "鶴亀ホーム"の$tkhome      :C:\u\TuruKame\
 "転送フォルダ "の$selectdir:c:\u\TuruKame\受信\転送

 となっていました。 原因はドライブ名の大文字/小文字の違いでした。
 ありがとうございました。

 ここで、一つ判ったこと。
 受信があったときに、メッセ時を表示する設定。
 (全般的な設定→送受信→何か受信したときにメッセージを表示する)
 にしておくと、
  ”○通のメールがきました”の表示でホルトがかかり、
  OKボタンを押さないと、その後のメール自動振り分け処理が
 走らないんですよね。汗
 メールがきたときのメッセージ表示もさせたい&
 任意メールは転送したいのは・・・・難しいですね。

 



>
>を1行追加して、[転送対象]→[追加]→「参照]を実行してください。
>そのとき、表示されるメッセージが所望のパスになっているか確認してみてくだ
>さい。
> 正常であれば、鶴亀ホームが転送フォルダの先頭からの部分文字列になってい
>るはずなのですが。

[ ]
RE:00103 自動転送マクロについて(hidesoNo.00298
hi_sugar さん 03/01/25 08:50
 
こんにちは、hi_sugarです。

 古い話で恐縮ですが、
 
> メールがきたときのメッセージ表示もさせたい&
> 任意メールは転送したいのは・・・・難しいですね。

 は、鶴亀メールVer 2.35を使用することで可能になります。
 
※マクロはいじっておらず、鶴亀メールのバージョンアップのおかげです。
  秀まるおさんありがとうございました。


[ ]