秀丸スペルチェックマクロ Ver.0.06No.00125
MSHR さん 02/07/28 11:41
 
ひろさん今日は。

さて表記のマクロですが実行すると秀丸でも鶴亀でもエディタが固まってしまいます。

詳しく言いますと、マクロを最初に実行したときに何か英語で「マクロを終了させ
ろ」というような趣旨のエラーメッセージが出たのですが、aspellをインストールし
たディレクトリや、ユーザ辞書のディレクトリを問い合わせる画面が出てきたので、
大丈夫なのかと思ったら、それ以降固まってしまいました。そこでエディタを強制終
了させて、もう一度エディタを立ち上げてマクロを実行してみると、今度は何のダイ
アログボックスも出ることなく、固まってしまいました。

私の環境は、WindowsXP+秀丸Ver3.17+鶴亀Ver2.02です。この環境では動作しないの
でしょうか?それともこちらの操作になにかミスがあったのでしょうか?

ちなみにaspellのあるフォルダはD:\Aspell\aspell、ユーザ辞書のフォルダはD:\Asp
ell\MyDicにしてあります。

[ ]
RE:00125 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00126
ひろ さん 02/07/28 23:33
 
 MSHR さん今日は、ひろです。
> 私の環境は、WindowsXP+秀丸Ver3.17+鶴亀Ver2.02です。この環境では動作しないの
> でしょうか?
 どうなんでしょう(^^;。そもそも Aspell が WindowsXP に対応しているか
どうか知りません。一度、コマンド・プロンプトで、D:\Aspell\aspell に移
動して、
aspell -a
で実行できるか確認してください。なおこのオプションで起動した場合、正
常に起動したときは、[Ctrl]+[Z] で終了できます。
 それと一緒に出来る dict フォルダもコピーしてありますよね。

 この起動が問題なくできるようならば、マクロ・フォルダ何の aspell フォ
ルダにある *.ini を削除してから、再度 aspell.mac を実行し
> マクロを最初に実行したときに何か英語で「マクロを終了させ
> ろ」というような趣旨のエラーメッセージが出た
このメッセージの詳細を教えてください。また固まっている状態の時、秀丸
のタイトル・バーの表示がどうなっているかお教えください。

[ ]
RE:00126 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00127
MSHR さん 02/07/29 01:34
 
ひろさん、ご回答ありがとうございました。

> 一度、コマンド・プロンプトで、D:\Aspell\aspell に移動して、
> aspell -a
> で実行できるか確認してください。なおこのオプションで起動し
>た場合、正常に起動したときは、[Ctrl]+[Z] で終了できます。

起動できたのですが、[Ctrl]+[Z] で終了できませんでした。

> それと一緒に出来る dict フォルダもコピーしてありますよね。

aspellフォルダ内にできているやつでしょうか?それでしたらコピーされています。

> この起動が問題なくできるようならば、マクロ・フォルダ何の
>aspell フォルダにある *.ini を削除してから、再度 aspell.mac
>を実行し
> > マクロを最初に実行したときに何か英語で「マクロを終了させ
> > ろ」というような趣旨のエラーメッセージが出た
> このメッセージの詳細を教えてください。

そもそも正常に起動できていないようなのですが、一応試してみました。するとまず、
"Can't save personal dictionary"というメッセージが出て、OKを押すと次に"Miss
writing Ctrl-z Code! Please Qite Macro"というメッセージが出ました。それでOK
を押すと、例のaspellをインストールしたディレクトリや、ユーザ辞書のディレクト
リを問い合わせる画面が出てきました。

>また固まっている状態の時、秀丸
> のタイトル・バーの表示がどうなっているかお教えください。

"Running Aspell"です。

ご面倒をかけます。

[ ]
RE:00127 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00128
ひろ さん 02/07/29 12:26
 
 MSHR さん今日は、ひろです。
 いろいろご確認有り難うございました。

> 起動できたのですが、[Ctrl]+[Z] で終了できませんでした。
 これで終了できないとなると、どうやって終了させればよいのやら(;_;)。
 申し訳有りませんが、WindwosNT 系の環境がないので、Aspell を正常に動
作させるにはどの様にすればよいか解りませんm(__)m。
 XP ではファイルのプロパティで、他の OS 互換モードで起動できるらしい
ので、ひょっとするとそれで上手く動作するかもしれません。

> そもそも正常に起動できていないようなのですが、一応試してみました。するとま
>ず、
> "Can't save personal dictionary"というメッセージが出て、OKを押すと次に"Miss
> writing Ctrl-z Code! Please Qite Macro"というメッセージが出ました。それでOK
> を押すと、例のaspellをインストールしたディレクトリや、ユーザ辞書のディレクト
> リを問い合わせる画面が出てきました。
 こちらについては、この順序になることは想定外なので、これはこれで修正します。

[ ]
RE:00128 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00129
MSHR さん 02/07/29 17:39
 
ひろさん、ご回答ありがとうございました。

> XP ではファイルのプロパティで、他の OS 互換モードで起動できるらしい
>ので、ひょっとするとそれで上手く動作するかもしれません。

aspellフォルダ内のaspell.exeと、word-list-compress.exeを互換モードにして試し
てみましたが、結果は変わりませんでした。

どうもこの環境では無理っぽいようですが、スペルチェッカは必要なので、aspellに
ついて、もう少し自分で調べてみることとします。いろいろとありがとうございまし
た。

[ ]
RE:00129 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00130
ひろ さん 02/07/29 18:51
 
 MSHR さん今日は、ひろです。
 役立たずのマクロで申し訳有りません。
> どうもこの環境では無理っぽいようですが、スペルチェッカは必要なので、aspellに
> ついて、もう少し自分で調べてみることとします。いろいろとありがとうございまし
> た。
 何か解りました折には、情報を提供して頂ければ幸いです。

 P.S コマンド・プロンプトで Aspell をお使いの心算であれば、これは日
本語を全く考慮していませんので、代わりに Ispell
ftp://jupiter.fsci.fuk.kindai.ac.jp/pub/ptex/utils/ispell-3.2.06-w32.tar.gz
 を j オプション付きで使われると良いと思います。

[ ]
RE:00130 秀丸スペルチェックマクロ Ver.0No.00131
MSHR さん 02/07/30 00:54
 
ひろさんこんにちは。

> 役立たずのマクロで申し訳有りません。

とんでもありません。いろいろとありがとうございました。ひろさんの投稿やマクロ
はいつも参考にしています。

> P.S コマンド・プロンプトで Aspell をお使いの心算であれば、これは日
>本語を全く考慮していませんので、代わりに Ispell
>ftp://jupiter.fsci.fuk.kindai.ac.jp/pub/ptex/utils/ispell-3.2.06-w32.tar.gz
> を j オプション付きで使われると良いと思います。

重ね重ね、ありがとうございます。

[ ]