かわしたさん、よろしくお願いしますNo.00151
cuma さん 02/08/22 21:50
 
かわしたさん、1アカウントにメールを集めるマクロご紹介ありがとうございます。
本マクロでカスタマイズしたい事があるのですが自力改造ができない
のでお願いできるでしょうか?

行いたい条件は以下なのですが可能でしょうか?

・2アカウントを利用
 仮にAとBとさせてください。

・メインアカウントがA
・サブアカウントがB

メインのAにBの中から必要な業務メールだけをAにコピーか
移動したいんです。

具体的にはBアカウントの一部のメールは、業務フォルダに自動
振り分けされてます。

このアカウントに振り分けされたメールだけを、Aアカウントの
Palmと言うアカウントにコピーしたいのです。

可能でしょうか?

[ ]
RE:00151 かわしたさん、よろしくお願いしNo.00152
cuma さん 02/08/22 22:16
 
受信が一段落してマクロが起動したと思われるタイミングで「mailpopup.macが見つ
かりません」と言うエラーが出るのですが
私が使う前の設定など漏らしてしまったでしょうか?

[ ]
RE:00151 かわしたさん、よろしくお願いしNo.00153
かわした さん 02/08/23 01:11
 
かわしたです。

ちょっと時間がとれないので「よろしく」と言われても完全なマク
ロを作って差し上げることはできません。

別会議室でも書きましたが、わたしのマクロとcumaさんのやりたい
ことの違いは、移動するフォルダが

「Aの受信フォルダ=>Bの受信フォルダ」なのか
「Aの業務フォルダ=>BのPalmフォルダ」なのか

だけですので、該当部分を変更するだけでいけると思いますが。

もうちょっと具体的に書くと、マクロの4、9行目でアカウントを
適切に指定して、マクロ中のSelectFolder文で"受信"となっている
部分を"受信\\業務"や"受信\\Palm"などとcumaさんの環境に合
わせて変更してもらえればいいと思うのですが。

あと、cumaさんの用途ではマクロから受信時振り分けを実行する必
要はないので78〜83行目などは不要な処理となります。

「自力改造できない」なんて決めつけずにトライしてみてくださ
い。cumaさんも全くのマクロ初心者というわけではないのですか
ら。

別件の mailpopup.mac が見つからない件も同梱のReadme.txtをご
覧になれば解決できると思います。

#受信が一段落したときの自動起動マクロを既に登録されている方
#のために複数のマクロを自動起動させる例として拙作マクロとひ
#ろさん作の mailpopup を起動するマクロの例(私自身が使って
#いるものです)を同梱しているのです

[ ]
RE:00153 かわしたさん、激励アドバイス感No.00155
cuma さん 02/08/23 12:42
 
かわしたさん、早速アドバイスとそして私でも出来ると言う
激励ありがとうございます。

今、やってみましたら出来ました。
何となくマクロは難しいと言うイメージが今でも残っておりますが
思いこみもあったような気がします。

お陰様で問題解決したばかりは、マクロにまた一段慣れる事が
出来ました。


[ ]
RE:00155 かわしたさん、質問させてくださNo.00156
cuma さん 02/08/23 12:44
 
ところで、私のミスで移動先のフォルダ名をミスした事が
あるんですが、エラーが出ずに移動されたメールがどこかに
消える事態が発生しました。
実験中のメールのため消えて困らないのですが、今後順調に
本マクロを稼働させていて、また環境を変えた時にミスすると
痛いのですが、移動先のフォルダをミス記入した場合にエラーを
出す事は可能でしょうか?

[ ]
RE:00156 かわしたさん、質問させてくださNo.00157
かわした さん 02/08/23 15:16
 
かわしたです。

>ところで、私のミスで移動先のフォルダ名をミスした事が
>あるんですが、エラーが出ずに移動されたメールがどこかに
>消える事態が発生しました。

通常フォルダ名を間違えた場合はメールの移動が失敗するだけで
メールが消えることはありません。が、メールが消えるパターンが
ありましたのでバグ会議室で報告しています。

cumaさんのところでの「フォルダ名のミス」も同じような条件なら
ば、このバグの対応待ちということになります。

[ ]
RE:00157 かわしたさん了解しましたNo.00158
cuma さん 02/08/23 18:13
 
cumaです。
情報ありがとうございます。自分でミスを気をつけながら待ちたいと
思います。

[ ]