|
とくにKAZZさんからアドバイスお願いいたします。
以前、鶴亀メール情報交換室で質問をさせていただいたkendoです。
たまたま、ある新聞でNetscapteの新しいバージョンが正式DLできることになっ
たことを知り、インストールしてみましたが、上記のマクロでcomposerを呼んでスペ
ルチェックをしたところ、composerが自動的に終了しないので、おやっと思っており
ます。
すでに 08655 の記事で、
>私のマクロは、Netscape Composerに対するスペルチェック操作以外を
>自動化するものです。
>以下に自動とユーザ操作を分けて挙げます。
>
> 1)Netscape Composerの起動 : 自動
> 2)スペルチェック実行(ダイアログ表示) : 自動
> 3)スペルチェック : ユーザ操作
> 4)スペルチェックダイアログを閉じる : ユーザ操作
> 5)Netscape Composerを閉じる : 自動
>
>また、極力マクロのカスタマイズなしで使用できるようにレジストリから
>Netscapeのパスを取得しています。
>
>で、当マクロをNetscape7で確認してみましたが、最後の5)の
>Netscape Composerを自動的に閉じることができませんでした。
>(ページの名前を付けて保存の確認ダイアログが表示されてしまう)
>ただし、編集結果は、秀丸(鶴亀)へはちゃんと張付けられています。
>Netscape Composerを自動的に閉じるためのWindowsのMessage送信時に
>Sleepを入れるとうまくいきますが。。。
>(マシンスペックの問題か???)
とご指摘なさっていますが、最後のSleepを入れる という操作は簡単にできるもの
でしょうか。
以前の様にcomposerが閉じないことを思うと、Netscapeを6.2に戻そうかななどと
も考えております。
アドバイスをお願いいたします。
|
|