アドレスに名称付加マクロNo.00187
yiida さん 02/09/29 01:14
 
あちらからの移動です
TAKEさんが読まれていると良いのですが・・

> >これは、FindBook系の関数が充実したので
> >比較的、楽にご要望に沿えると思いますが、
> >今一、用途が分からないのです
> >どんな感じに見せれば良いのでしょうか?
>
>  用途的には、返信などではアドレスがそのまま
>  流用され人物を少々間違いやすいので、アドレ
>  ス帳にはいっている名前に変換して確認してお
>  きたいわけです。
>  また、outlookなどで返信している場合などは
>  アドレスが無く名前しか表示されていないので
>  ちゃんとしておきたいという気持ちもあります。
>
>  ただ、名前を確認したあと、不要であれば名前
>  を消すこともあると思いますが。
>
>  具体的には、"XX課/○○主任" <xxxx@ddd.co.jp>
>  と言うのでいかがでしょうか?
>  つまり、"備考/名前" <アドレス> となります。

おっしゃっている意味も分かりました
マクロで可能だと思いますが(今すぐは、時間が取れないのですが・・)
私の場合、アドレス撤去は送信時自動実行に登録していますので
確認できています
その後、そのまま送信を押しますと鶴亀側で、
送信時のマクロが自動で走るので送信する際には名前部が消えて送られると
いう具合ですが、どうでしょ?

[ ]
RE:00187 アドレスに名称付加マクロNo.00188
TATE さん 02/09/29 15:14
 
yiidaさん、こんにちは。TATEです。

>あちらからの移動です
>TAKEさんが読まれていると良いのですが・・

 入会をしてきました。


>>  具体的には、"XX課/○○主任" <xxxx@ddd.co.jp>
>>  と言うのでいかがでしょうか?
>>  つまり、"備考/名前" <アドレス> となります。
>
>おっしゃっている意味も分かりました
>マクロで可能だと思いますが(今すぐは、時間が取れないのですが・・)

 自分でマクロを作れば良いのですが、なかなか
 そこまで手が出ません。(;;)
 マクロは便利で是非習得したいところです。


>私の場合、アドレス撤去は送信時自動実行に登録していますので
>確認できています
>その後、そのまま送信を押しますと鶴亀側で、
>送信時のマクロが自動で走るので送信する際には名前部が消えて送られると
>いう具合ですが、どうでしょ?

 そうですね。
 個人的には、相手によって、To:やCc:部分を
 整形したり、名前を付けたり消したりしたいので、
 普通のマクロとして使えればと思います。


よろしくお願いします。
TATE

 

[ ]
RE:00188 アドレスに名称付加マクロNo.00189
yiida さん 02/09/29 17:01
 
> >>  具体的には、"XX課/○○主任" <xxxx@ddd.co.jp>
> >>  と言うのでいかがでしょうか?
> >>  つまり、"備考/名前" <アドレス> となります。
> >
> >おっしゃっている意味も分かりました
> >マクロで可能だと思いますが(今すぐは、時間が取れないのですが・・)

>  個人的には、相手によって、To:やCc:部分を
>  整形したり、名前を付けたり消したりしたいので、
>  普通のマクロとして使えればと思います。

了解です
(今、決算期の処理で本業が立て混んでいるので日時はお約束できませんが)
合間を見て作ってみます
いつもロクなテストもせずに申し訳ないのですが(^^ゞ
こんな感じ・・という物が出来上がったら、テストも兼ねて
こちらに投稿しますので気長に待っていて下さい

では

[ ]
RE:00188 アドレスに名称付加マクロNo.00190
vickwei さん 02/09/29 17:26
 
 vickweiです。

 yiida様作成のマクロに対して、全く別の者が改変のアイデアを出すのはいけな
いことかと思いましたが、お忙しいとのことですので、とりあえずTATE様ご希
望の動作になればと考え投稿いたしました。
 失礼がございましたらお許しください。>yiida様、TATE様

 yiida様「メアド名前除去マクロ ver 0.02β」の「Email_Only:」サブルーチン
部分に、

$$adr_tbl[##i] = dllfuncstr("SetEmailOnly",$$tmp );

という行がありますが(「SetEmailOnly」で検索されればすぐに見つかると思いま
す)、この行を、

$$adr_tbl[##i] = dllfuncstr("FindBookNote",$$tmp ) + "/" + dllfuncstr("FindB
ook3",$$tmp );

と変更し、別名で保存すればTATE様ご希望のマクロになると思います。

[ ]
RE:00189 アドレスに名称付加マクロNo.00191
vickwei さん 02/09/29 18:17
 
 先のメール送信後にyiida様のメールを受信いたしました。差し出がましいこと
をいたしまして本当に失礼いたしました。m(_ _)m

[ ]
RE:00190 アドレスに名称付加マクロNo.00192
yiida さん 02/09/29 20:50
 
>  vickweiです。

サポートありがとうございます

>  失礼がございましたらお許しください

個々の改変についてのサポートはできませんが
改変して頂いて使いやすい物にして頂ければ幸いと思います

今後とも宜しくお願い致します

[ ]
RE:00189 アドレスに名称付加マクロNo.00193
TATE さん 02/09/29 21:18
 
TATEです。

>(今、決算期の処理で本業が立て混んでいるので日時はお約束できませんが)
>合間を見て作ってみます
>いつもロクなテストもせずに申し訳ないのですが(^^ゞ
>こんな感じ・・という物が出来上がったら、テストも兼ねて
>こちらに投稿しますので気長に待っていて下さい

 ありがとうございます。
 メールは毎日使うので、よりよい環境があれば
 仕事もはかどるというものですよね。

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00190 アドレスに名称付加マクロNo.00194
TATE さん 02/09/29 21:26
 
vickweiさん、こんにちは。TATEです。

> yiida様作成のマクロに対して、全く別の者が改変のアイデアを出すのはいけな
>いことかと思いましたが、お忙しいとのことですので、とりあえずTATE様ご希
>望の動作になればと考え投稿いたしました。
> 失礼がございましたらお許しください。>yiida様、TATE様

 サポートありがとうございます。
 僕もマクロを読んでみて変更箇所はおおよそ
 あたりはつきました。
 ただ、マクロのデバッグは今ひとつわからず
 メール内容がどうなるか不安だったので躊躇
 してました。

[ ]
RE:00192 アドレスに名称付加マクロNo.00195
TATE さん 02/09/29 21:29
 
TATEです。

>>  失礼がございましたらお許しください
>
>個々の改変についてのサポートはできませんが
>改変して頂いて使いやすい物にして頂ければ幸いと思います

 ご配慮ありがとうございます。
 

[ ]
RE:00190 アドレスに名称付加マクロNo.00196
TATE さん 02/09/29 22:04
 
TATEです。

>$$adr_tbl[##i] = dllfuncstr("FindBookNote",$$tmp ) + "/" + dllfuncstr("Find
>Book3",$$tmp );
>
>と変更し、別名で保存すればTATE様ご希望のマクロになると思います。

 上記の変更ですが、そのままでは、デリミタの"/"が
 アドレス帳に存在しない時に、メールアドレスに
 付加され使えなくなるので、デリミタは取りあえず
 無しにして使うことにしました。
 (関数が揃っているので助かりますね)

 ただ、所属と名前が引っ付いてしまうので、少々
 処理を加えないと見にくいです。

 ありがとうございました。

[ ]
RE:00195 アドレスに名称付加マクロNo.00197
vickwei さん 02/09/29 22:24
 
 vickweiです。

 本当にいらぬメールをお送りしてしまい失礼いたしました。

 実は、もちろん個人使用の範囲内ですが、yiida様「メアド名前除去マクロver 0
.02β」の「Email_Only:」サブルーチン部分を利用させて頂き、いろいろメールア
ドレスの表示を変更するマクロを作って便利に使っておりまして、その癖(?)であ
のようなメールをお送りしてしまいました。
 にもかかわらず、yiida様には暖かいお言葉を頂き、本当に感謝いたします。こ
ちらこそいつも便利に使わせて頂いていること、あらためて御礼を申しあげます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 TATE様にも既に御存知のことを申しあげ、大変失礼いたしました。
 マクロで自由にカスタマイズできることは、他のメールソフトでは味わえない、
鶴亀の大きな魅力の一つだと常々感じておりまして、そのことをいろいろな方にも
感じてもらいたい、というような気持ちでした。お許しください。

[ ]
RE:00197 アドレスに名称付加マクロNo.00198
TATE さん 02/09/29 23:27
 
TATEです。

> TATE様にも既に御存知のことを申しあげ、大変失礼いたしました。
> マクロで自由にカスタマイズできることは、他のメールソフトでは味わえない、
>鶴亀の大きな魅力の一つだと常々感じておりまして、そのことをいろいろな方にも
>感じてもらいたい、というような気持ちでした。お許しください。

 お気になさらないでください。
 1人ではなかなかうまく使いこなせないものでも
 みなさんの貴重なご意見で救われることも多々あ
 ります。
 ただ、マクロは初心者には敷居が高いらしいので、
 重宝するマクロは、本体に実装していただければ、
 鬼に金棒です。
 (もちろん個人差があるので調整が必要ですが。)

 今後ともよろしくお願いします。

[ ]