この会議室の役割についてNo.00279
ぱと さん 02/12/12 11:01
 
■要望関係会議室の私の発言
|Message-Id: <xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp>
|http://www.maruo.co.jp/turukame/2/m021211.html#6167
>小物マクロ投稿用の会議室が一つあると面白いような気がするんですけど、すぐ
>にすたれちゃうかなあ?

>ライブラリにアップロードするまでも無いような小物マクロを紹介したり、ちょ
>っとしたサブルーチンや定型的な処理について、ちょっと質問すると、マクロ師
>の皆さんが答えてくれたりとそんな感じです。

の続きなんですけれど、この会議室について少し意見があります。

平成14(2002)年2月18日〜平成14(2002)年12月4日(約9ヵ月半)で277発言ですので、
一月に約30発言=一日約1発言という状況です。また発言された総人数は39人でし
た。

あまり繁盛しているとはいえないと思います。もちろん、主にマクロライブラリ
にマクロを発表している方のサポート場所という役割があるわけですが、現在の
状況でしたら、マクロ全般に関する主にマクロ作者(と、私のようなマクロ初心
者)の意見交換場所という役割を追加しても、それほど支障は起きないような気が
するんですけどいかがでしょうか?

■ここの会議室の一番の発言(秀まるおさん)
|Message-Id: <xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp>
|http://www.maruo.co.jp/turukame/5/m020218.html#1
> ここの会議室は、マクロ作者の方がご自分で作成されたマクロのサポートに使
>ってもらうために用意しました。
>
> マクロ以外でも、アイコンモジュールや関連ソフトならなんでもかまいません。

という基本的な役割は維持しつつも、次のような役割を付け加えるということで
す。

◎ライブラリにアップロードするまでも無い小物マクロの発表場所とする
ライブラリにアップするためには、Readme を書いたりする手間がありますし、あ
まりに小さな用途のためのマクロだと、わざわざアップロードするほどでも無い
ということで、自分だけで使っているマクロって皆さん結構持っているんじゃな
いかと思います。そういうマクロを気軽に発表する場所とするということです。

◎マクロ作者同士が、マクロ(など)を書く上での意見交換場所とする
自分でやっていて、いろいろ迷うこともあるかと思います。私みたいな初心者は
特にそうです。これまでマクロ関係の質問も要望会議室に書いていましたが、あ
まりにタコな質問は気が引けてしまうということもありました。高度なものから
タコなものまで、鶴亀のマクロや関連ツールに関する話題はこちらでということ
になれば心おきなく書けます。

ここの常連の皆さんと秀まるおさんのご意見を伺いたいです。

----
ぱと

[ ]
RE:00279 この会議室の役割についてNo.00281
秀まるお さん 02/12/12 11:52
 
>現在の
>状況でしたら、マクロ全般に関する主にマクロ作者(と、私のようなマクロ初心
>者)の意見交換場所という役割を追加しても、それほど支障は起きないような気が
>するんですけどいかがでしょうか?

 初心者の人に対して、「何か分からないことがあったらここに質問してくださ
い」と言う以上は、最終的に回答する責任は会議室の主催者にあると思います。
しかし、僕としてはそこまでの責任は負えないです。なので、公式にはここは
「初心者向けの質問の場」とは認めたくないです。

 適当に質問して誰かから返事があって、そういうやりとりがあることについて
は僕は何も言いませんので、誰かから返事がある限りは適当に質問していただい
ていいんじゃないかと思います。

[ ]
RE:00279 この会議室の役割についてNo.00282
秀まるお さん 02/12/12 11:54
 
 あと1つ追加でコメントしますが、僕自身はここの会議室はあまり見ていませ
ん。なので、ここで質問して返事が無い場合や僕自身への質問の場合は、常連
ユーザーさんフォーラムの1番会議室か2番会議室の方に質問してください。

[ ]
RE:00281 この会議室の役割についてNo.00283
ぱと さん 02/12/12 11:58
 
秀まるお さん

> 初心者の人に対して、「何か分からないことがあったらここに質問してくださ
>い」と言う以上は、最終的に回答する責任は会議室の主催者にあると思います。
>しかし、僕としてはそこまでの責任は負えないです。なので、公式にはここは
>「初心者向けの質問の場」とは認めたくないです。

なるほど確かにそうですね。了解しました。

> 適当に質問して誰かから返事があって、そういうやりとりがあることについて
>は僕は何も言いませんので、誰かから返事がある限りは適当に質問していただい
>ていいんじゃないかと思います。

んじゃ、ここの所、私が要望会議室で行っていたようなマクロ初心者タコ質問は
ずるずるとこちらでやらせていただくという感じでよろしいでしょうかね。

例えば、今のところ、配列変数と menuarray のことが良くわからなくなっている
のですけど、そういう質問をいくら、常連さん向けとはいえ、要望会議室に行っ
てしまうのも気が引けるんです。

また、ここで(例えば私が)質問したからといって、秀まるおさんなり、どなたか
に、必ず回答をいただこうとは思っていません。気が向いた人が気が向いた時に
答えて下されば十分だろうと思っています。

つまりは、鶴亀のマクロ関連(及び周辺ツール)の話題ならなんでも良しって感じ
になればいいなあと思っているんです。

----
ぱと

[ ]
RE:00282 この会議室の役割についてNo.00284
ぱと さん 02/12/12 12:02
 
秀まるお さん

> あと1つ追加でコメントしますが、僕自身はここの会議室はあまり見ていませ
>ん。なので、ここで質問して返事が無い場合や僕自身への質問の場合は、常連
>ユーザーさんフォーラムの1番会議室か2番会議室の方に質問してください。

はい、この件も了解しました。

で、他の常連さんは、今回の件ですけど、いかがでしょうか?

ここがあまりタコな質問でうまると、マクロのサポートがやりにくくなるという
弊害が生じる可能性があると思いますので、みなさんのご意見を伺いたいです。

----
ぱと

[ ]
RE:00284 この会議室の役割についてNo.00286
ひろ さん 02/12/12 13:36
 
 ぱとさん今日は、ひろです。
> で、他の常連さんは、今回の件ですけど、いかがでしょうか?
 基本的には、フォーラムを主催されている秀まるおさんのお考えが表明さ
れている以上、ここの会議室の役割について、討論する余地はないと思いま
す。

 ただ
> > 適当に質問して誰かから返事があって、そういうやりとりがあることについて
> >は僕は何も言いませんので、誰かから返事がある限りは適当に質問していただい
> >ていいんじゃないかと思います。
に反対はしませんが、私個人は、
> んじゃ、ここの所、私が要望会議室で行っていたようなマクロ初心者タコ質問は
> ずるずるとこちらでやらせていただくという感じでよろしいでしょうかね。
という状況になっても、ここの会議室では殆ど参加しないと思います(^^;。
なぜかというと、ここの会議室の投稿に関しては、通常の投稿なら、題名と
最初の数行を読んで、自分が公開しているマクロでなければ、すぐ読み飛ば
してしまうからです。返信の場合は、スレッド表示にれば判断できるので、
読みもしないで既読にすることすら有ります。

> 例えば、今のところ、配列変数と menuarray のことが良くわからなくなっている
> のですけど、そういう質問をいくら、常連さん向けとはいえ、要望会議室に行っ
> てしまうのも気が引けるんです。
 こちらについてですが、tkinfo.dll に含まれる関数については、
http://www.maruo.co.jp/turukame/2/ が妥当だと思いますが、上記のような
マクロ一般については、http://www.maruo.co.jp/turukame/4/ が良いと思い
ます。

[ ]
RE:00286 この会議室の役割についてNo.00288
ぱと さん 02/12/12 16:40
 
ひろ さん

>なぜかというと、ここの会議室の投稿に関しては、通常の投稿なら、題名と
>最初の数行を読んで、自分が公開しているマクロでなければ、すぐ読み飛ば
>してしまうからです。返信の場合は、スレッド表示にれば判断できるので、
>読みもしないで既読にすることすら有ります。

そうですか、かなり積極的に発言なさっているひろさんがこうおっしゃるようで
は、私がいくら頑張ってみても一人相撲ですね。

それでは、タコレベルのマクロ技法は、もっと独学でがんばってみることにしま
す。せめて総合的なマクロリファレンスが存在していれば、自分で試行錯誤する
にもずいぶんと楽になるのですけれど・・・

> こちらについてですが、tkinfo.dll に含まれる関数については、
>http://www.maruo.co.jp/turukame/2/ が妥当だと思いますが、上記のような
>マクロ一般については、http://www.maruo.co.jp/turukame/4/ が良いと思い
>ます。

そうですね。秀丸プロパーのマクロ会議室も過去ログにあたるなどして十分勉強
してから出直すことにいたします。

どうも独りよがりの発言でお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。

----
ぱと

[ ]
RE:00284 この会議室の役割についてNo.00289
きいろいまふらあ さん 02/12/13 01:25
 
常連どころか多分ここでは一回も発言したことはないのですけど、そのうちここ
のライブラリに登録したらサポート拠点として使わせてもらおうと思っていまし
た。んなこたどーでもいいのですけど。

>で、他の常連さんは、今回の件ですけど、いかがでしょうか?
>
>ここがあまりタコな質問でうまると、マクロのサポートがやりにくくなるという
>弊害が生じる可能性があると思いますので、みなさんのご意見を伺いたいです。

他の方のマクロのサポートには基本的には口を出す気はないですけど、誰が答え
てもよいような質問があったら、私でお役に立てることがあればコメントさせて
いただきます。
#そうでもしないと、ますます秀丸マクロを忘れていく気がするし。(^^;

[ ]