TKDivideAdrs.mac についてNo.00421
hirohiro さん 03/07/27 12:10
 
山紫水明さんのTKDivideAdrs.mac をダウンロードして使わせていただいてます。
おたずねしたいんですが、ファイルを添付したメールを分割すると、添付ファイルが
なくなってしまいます。
これは仕方がないのでしょうか。

[ ]
RE:00421 TKDivideAdrs.mac について(追No.00422
hirohiro さん 03/07/27 12:20
 
Ver1.06です。
テキストを読むと添付ファイルもメールに反映できると書いてありますね。不思議で
す。

[ ]
RE:00421 TKDivideAdrs.mac (追加)No.00423
hirohiro さん 03/07/27 15:02
 
鶴亀のバージョンを3.0にしても駄目でした。
なお、WINDOWSXPです。

[ ]
RE:00422 TKDivideAdrs.mac について(追No.00424
山紫水明 さん 03/07/27 16:31
 
 hirohiroさん,こんにちは。

》おたずねしたいんですが、ファイルを添付したメールを分割すると、添付ファ
》イルがなくなってしまいます。
》これは仕方がないのでしょうか。

 添付フィルが2個以上の時は問題ないのですが,1個の時は確かに添付されま
せんでした。今まで気づかなかったのがむしろ不思議ですが,これはマクロのバ
グです。
 テストの時,確か複数の添付ファイルでうまくいくかどうかに気をとられて,
肝腎の1個のあつかいをおろそかにしていたようです。ご指摘ありがとうござい
ました。

 マクロ166行目の
if( #atn > 1) {

if( #atn ) {
と修正してみてください。「> 1」を削除するだけです。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00424 TKDivideAdrs.mac について(追No.00425
hirohiro さん 03/07/27 17:08
 
> マクロ166行目の
>if( #atn > 1) {
>を
>if( #atn ) {
>と修正してみてください。「> 1」を削除するだけです。

早速にご教示ありがとうございます。
でも、やはり添付されません。
確かに2つだとうまくいきますが..。

[ ]
RE:00425 TKDivideAdrs.mac について(追No.00426
山紫水明 さん 03/07/27 20:19
 
 hirohiroさん,こんばんは。

》でも、やはり添付されません。
》確かに2つだとうまくいきますが..。

 うーん,こちらでは問題なくできます。OSやバージョンに関係するとも思え
ませんが。
 ちなみに,分割するアドレスの数,添付ファイル名の文字数はどうなっていま
すか?

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00426 TKDivideAdrs.mac について(追No.00427
hirohiro さん 03/07/27 22:06
 
> ちなみに,分割するアドレスの数,添付ファイル名の文字数はどうなっていま
>すか?

手数をおかけして申しわけありません。
ファイル名を日本語(3文字)にしても英語(6文字)にしても、
アドレスは3〜6位でも駄目です。
試しに常駐ソフトをマカフィーのvshieldだけにしましたが、
やっぱり駄目です。
添付ファイルが2つの時には問題なく動きます。
不思議です。

[ ]
RE:00427 TKDivideAdrs.mac について(追No.00428
山紫水明 さん 03/07/27 22:44
 
 hirohiroさん,こんばんは。

》試しに常駐ソフトをマカフィーのvshieldだけにしましたが、
》やっぱり駄目です。

 原因を調べるために少しテストする必要があるようです。テストしても必ずしも
解決できるとは限りませんが。

157行目を
//disabledraw;
として無効にする。

169行目の   #n = dllfunc( "AddAttach", $attach2[#i] );
の次の行に
message $attach2[#i];
を入れる。

アドレスは3人,添付ファイルは1個
これで実行したらどうなるでしょうか。
 正常に動作したら,メッセージで添付ファイル名が出て,実際に添付ファイル
が添付されているのが見えるはずですが。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00428 TKDivideAdrs.mac について(追No.00429
hirohiro さん 03/07/28 06:56
 
山紫水明さん、お世話になります。

>157行目を
>//disabledraw;
>として無効にする。
>
>169行目の   #n = dllfunc( "AddAttach", $attach2[#i] );
>の次の行に
>message $attach2[#i];
>を入れる。
>
>アドレスは3人,添付ファイルは1個
>これで実行したらどうなるでしょうか。

残念ながら、事態は変わりません。
気長に待ちます。よろしくお願いします。

あともう一つお聞きしたいのですが、「○○さま,」と
敬称つきで表示するとき、このコンマを取ることはできないでしょうか。

[ ]
RE:00429 TKDivideAdrs.mac について(追No.00430
アルビレオ さん 03/07/28 08:08
 
アルビレオです。

横から失礼します。

>残念ながら、事態は変わりません。
>気長に待ちます。よろしくお願いします。

disabledraw を削除しても見た目にまったく変化がないということは、修正して
いるマクロファイルは実行されているものとは別ファイルという可能性が高いで
す。
先頭行に endmacro; を追加すれば何の動作もしないですぐ終了するはずなので、
それでも変化がないか一度試してみてはどうでしょうか?

もし別のファイルをいじっていたのなら Windows のファイル検索機能で
TKDivideAdrs.mac が複数ないか確認した方がよいでしょう。

[ ]
RE:00430 TKDivideAdrs.mac について(追No.00431
hirohiro さん 03/07/28 09:17
 
アルビレオさまのおっしゃるとおりでした。

最初に解凍したマクロを秀丸と鶴亀のフォルダに入れて、
あとは鶴亀のフォルダに入っているマクロしか直してませんでした。

初歩的なことが分からなくて、山紫水明さんにもご迷惑をかけました。
おかげさまで、安心して使うことができるようになりました。

>disabledraw を削除しても見た目にまったく変化がないということは、修正して
>いるマクロファイルは実行されているものとは別ファイルという可能性が高いで
>す。


[ ]
RE:00431 マクロの保存場所No.00432
Iranoan さん 03/07/28 12:04
 
 hirohiro さん今日は、Iranoan です。
 本題については、既に解決していらっしゃるようですが、
> 最初に解凍したマクロを秀丸と鶴亀のフォルダに入れて、
について一点。秀丸もインストールしていらっしゃるならば、一つの例外を除
いて、秀丸をインストールしたフォルダにだけおいておけばよいです。鶴亀を
インストールしたフォルに置いても何の意味もありません。詳しくはヘルプの
「マクロ関係について」の「マクロの作成場所」を御覧ください。

[ ]
RE:00432 マクロの保存場所No.00433
hirohiro さん 03/07/28 13:05
 
いろいろご迷惑をおかけします。

鶴亀を
>インストールしたフォルに置いても何の意味もありません。詳しくはヘルプの
>「マクロ関係について」の「マクロの作成場所」を御覧ください。

そうでしたね。忘れてました。
ふだんはアルメールを使っていて、滅多に鶴亀を使わないので、
間違えてしまいました。

山紫水明さんにも、貴重な時間を無駄に使わせてしまって、
申し訳ないと思ってます。

[ ]
RE:00433 マクロの保存場所No.00434
山紫水明 さん 03/07/28 22:07
 
 hirohiroさん,こんばんは。

 帰ってきたら解決していて何よりです。
 アルビレオさん,Iranoan さん,ありがとうございました。

#「ひろ」さんになじんでいたので,突然の改名はちょっと驚きでした。
 Iranoan はどう発音するのかな? イラノアン?イラノーン?
 何か由緒ある名前?

》あともう一つお聞きしたいのですが、「○○さま,」と
》敬称つきで表示するとき、このコンマを取ることはできないでしょうか。

 修正バージョンをアップする時に,コンマなども含めて指定できるようにしよ
うと思います。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00434 私のハンドル名No.00435
Iranoan さん 03/07/29 00:47
 
 山紫水明さん今日は、Iranoan です。
> #「ひろ」さんになじんでいたので,突然の改名はちょっと驚きでした。
 実は鶴亀がβ・テストをしている頃から改名を考えていたのですが、適当な
名前が見つからなかったので、そのままでした。
 変えようと思った理由は、「ひろ」ではサーチ・エンジンを使用したときに、
全く関係ないページがヒットしすぎるからです。←ひらがな 2 文字では、普
通の文章中に出現してしまうのね(^^;。

>  Iranoan はどう発音するのかな? イラノアン?イラノーン?
>  何か由緒ある名前?
 言葉遊びをしてできた言葉なので、発音はあまり考えていません。当然由緒
は全くありません。google で検索してもヒットするのは、私の発言だけなの
で(^^)、発音はローマ字読みして「イラノアン」ということに今決めました。

[ ]
RE:00434 マクロの保存場所No.00436
hirohiro さん 03/07/29 06:56
 
>》あともう一つお聞きしたいのですが、「○○さま,」と
>》敬称つきで表示するとき、このコンマを取ることはできないでしょうか。
>
> 修正バージョンをアップする時に,コンマなども含めて指定できるようにしよ
>うと思います。

よろしくお願いします。いよいよアルメールから離れて、
鶴亀に転向しそうな気がします。ちょっと寂しい気になりました。


[ ]