TKDivideAdrs.macについてNo.00503
haru2 さん 04/01/06 11:41
 
1. ヘッダにccがあったら、これも宛先を一人ずつに分割して送
    信したいのですが、可能でしょうか?

2. toヘッダが、「あああ <xxx@bbb.co.jp>」という風になって
    いたら、TKDivideAdrs.macで「あああ」の部分を変えないでほ
    しいのですが。(アドレス帳を元に変更されてしまいますが、
    このままにしたいのですが。)

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00503 TKDivideAdrs.macについてNo.00504
山紫水明 さん 04/01/06 20:27
 
 haru2さん,こんばんは。

》1. ヘッダにccがあったら、これも宛先を一人ずつに分割して送
》    信したいのですが、可能でしょうか?

 初めから To: にアドレスを書くのを想定していましたが,Cc: に書く事情が
あるのでしょうか?

》2. toヘッダが、「あああ <xxx@bbb.co.jp>」という風になって
》    いたら、TKDivideAdrs.macで「あああ」の部分を変えないでほ
》    しいのですが。(アドレス帳を元に変更されてしまいますが、
》    このままにしたいのですが。)

 これはできると思いますので,次期バージョンでオプションにしたいと思いま
す。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00504 TKDivideAdrs.macについてNo.00506
haru2 さん 04/01/07 09:28
 
> 初めから To: にアドレスを書くのを想定していましたが,Cc: に書く事情が
>あるのでしょうか?
 ccでなく、toに書くことにします。
 これで、もし、何かあれば、再度発言させて頂きます。

>》2. toヘッダが、「あああ <xxx@bbb.co.jp>」という風になって
>》    いたら、TKDivideAdrs.macで「あああ」の部分を変えないでほ
>》    しいのですが。(アドレス帳を元に変更されてしまいますが、
>》    このままにしたいのですが。)
> これはできると思いますので,次期バージョンでオプションにしたいと思いま
>す。
 ありがとうございます。
 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00504 TKDivideAdrs.macについてNo.00523
haru2 さん 04/02/01 10:04
 
 上記マクロ使用させていただいています。
 ありがとうございます。

>》2. toヘッダが、「あああ <xxx@bbb.co.jp>」という風になって
>》    いたら、TKDivideAdrs.macで「あああ」の部分を変えないでほ
>》    しいのですが。(アドレス帳を元に変更されてしまいますが、
>》    このままにしたいのですが。)
> これはできると思いますので,次期バージョンでオプションにしたいと思いま
>す。
 対応していただき、ありがとうございます。

 ところで、追加の要望で恐縮なんですが、もし可能なら、よろし
くお願いします。

3. マクロを実行すると、必ず、メニューのダイアログが表示さ
    れます。
   これを1回設定すれば、次回からは出ないようにしていただ
    きたいのですが。
   もしNGなら、ダイアログが表示されたときのフォーカスを
    「ok」にしていただきたいのですが。
4. 「後で送信/今すぐ送信時」にこのマクロを登録します。
   「元のメールを草稿に入れる」オプションを選びます。
   後で送信を実行します。
   元のメールは「未送信フォルダ」に入ります。
   もし、可能なら、草稿フォルダに入れ直すようにできないで
    しょうか?

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00523 TKDivideAdrs.macについてNo.00524
山紫水明 さん 04/02/01 14:37
 
 haru2さん,こんにちは。

》3. マクロを実行すると、必ず、メニューのダイアログが表示さ
》    れます。
》   これを1回設定すれば、次回からは出ないようにしていただ
》    きたいのですが。

 そうすると設定の変更をしたくても,変更が一切できなくなってしまいま
すが。

》   もしNGなら、ダイアログが表示されたときのフォーカスを
》    「ok」にしていただきたいのですが。

 ダイアログがでた時点でリターンキーを押せば,フォーカスの如何に関わらず
すぐ実行するようにしてますが,これで不十分な場合がありますか?

》4. 「後で送信/今すぐ送信時」にこのマクロを登録します。

 そうすると,マクロが必要でないときにもこのマクロが実行されてしまいます
が,不都合はありませんか?

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00524 TKDivideAdrs.macについてNo.00525
haru2 さん 04/02/02 11:50
 
>》3. マクロを実行すると、必ず、メニューのダイアログが表示さ
>》    れます。
>》   これを1回設定すれば、次回からは出ないようにしていただ
>》    きたいのですが。
> そうすると設定の変更をしたくても,変更が一切できなくなってしまいま
>すが。
 そうなんですが、そこを何とかうまい方法があればと思ったんで
すが。

>》   もしNGなら、ダイアログが表示されたときのフォーカスを
>》    「ok」にしていただきたいのですが。
> ダイアログがでた時点でリターンキーを押せば,フォーカスの如何に関わらず
>すぐ実行するようにしてますが,これで不十分な場合がありますか?
 私だけの環境のせいだと思うんですが、Win95ではリターンキー
を押しても、反応がありません。
 ので、フォーカスがそこにあれば、上記動作になって調子良いの
ですが。

>》4. 「後で送信/今すぐ送信時」にこのマクロを登録します。
> そうすると,マクロが必要でないときにもこのマクロが実行されてしまいます
>が,不都合はありませんか?
 そうですね。
 自分で、「後で送信/今すぐ送信時」マクロに追加して、
 Toに2個以上あったら、TKDivideAdrs.macを実行するようにしました。
 これで、一応不都合は無くなったのですが。

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00525 TKDivideAdrs.macについてNo.00527
山紫水明 さん 04/02/02 22:50
 
 haru2さん,こんばんは。

》 そうなんですが、そこを何とかうまい方法があればと思ったんで
》すが。

 マクロ26行目の
if( existfile( hidemarudir + "\\DengakuDLL.dll" ) ) call DengakuMenu;
をコメントアウトして試してください。自分ではテストしていませんので動作
の保証はできませんが。

》 私だけの環境のせいだと思うんですが、Win95ではリターンキー
》を押しても、反応がありません。
》 ので、フォーカスがそこにあれば、上記動作になって調子良いの
》ですが。

 OK にフォーカスを合わせるのは今のところできないようです。

》 自分で、「後で送信/今すぐ送信時」マクロに追加して、
》 Toに2個以上あったら、TKDivideAdrs.macを実行するようにしました。
》 これで、一応不都合は無くなったのですが。

 マクロが実行される前に未送信フォルダに移動している可能性がありますの
で,これも困難です。ご了承ください。何か解決方法があれば,考えてみます。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00527 TKDivideAdrs.macについてNo.00538
haru2 さん 04/02/07 11:13
 
 返事が遅れてすみません。

> マクロ26行目の
>if( existfile( hidemarudir + "\\DengakuDLL.dll" ) ) call DengakuMenu;
>をコメントアウトして試してください。自分ではテストしていませんので動作
>の保証はできませんが。
 ありがとうございます。

>》 私だけの環境のせいだと思うんですが、Win95ではリターンキー
>》を押しても、反応がありません。
>》 ので、フォーカスがそこにあれば、上記動作になって調子良いの
>》ですが。
> OK にフォーカスを合わせるのは今のところできないようです。
 田楽さんに、要望してみます。

> マクロが実行される前に未送信フォルダに移動している可能性がありますの
>で,これも困難です。ご了承ください。何か解決方法があれば,考えてみます。
 Message-Idを記憶しておいて、「未送信フォルダ」に入ったメー
ルをこのIDで探して、一致したメールを「草稿」に移動するという
やり方法で、うまくいきました。(ちょっとTKDivideAdrs.macを編
集しました。)
 ただ、「鶴亀メール側でMessage-Id:ヘッダを生成する」をoffに
しないと、なぜかIDが「未送信フォルダ」に入った時に変わってし
まいました。
 offにするには、マクロでどう書けば良いんでしょうか?わかり
ません。
 次回、バージョンアップの時は、これらの処理をオプション(自
動実行しても、元のメールは草稿フォルダへ)として、入れていた
だければ、非常にありがたいのですが。
 よろしくお願いします。

[ ]
RE:00538 TKDivideAdrs.macについてNo.00539
山紫水明 さん 04/02/08 20:00
 
 haru2さん,こんばんは。

》 ただ、「鶴亀メール側でMessage-Id:ヘッダを生成する」をoffに
》しないと、なぜかIDが「未送信フォルダ」に入った時に変わってし
》まいました。
》 offにするには、マクロでどう書けば良いんでしょうか?わかり
》ません。

 レジストリの一時的書き換えが必要でしょう。

loaddll "tkinfo.dll";
openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\TuruKame\\Config";
#mesID = getregnum("AddMessageID");
if(#mesID) writeregnum "AddMessageID", 0;
#n = dllfunc("EnvChanged");
//処理
//・・・
if(#mesID) writeregnum "AddMessageID", 1;
#n = dllfunc("EnvChanged");
closereg;

》 次回、バージョンアップの時は、これらの処理をオプション(自
》動実行しても、元のメールは草稿フォルダへ)として、入れていた
》だければ、非常にありがたいのですが。

 オプションを多くすると初心者にはなじめなくなりますので,マニアックなオ
プションはあまりつけたくありません。考えておきます。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:00539 TKDivideAdrs.macについてNo.00541
haru2 さん 04/02/09 09:40
 
>》 ただ、「鶴亀メール側でMessage-Id:ヘッダを生成する」をoffに
>》しないと、なぜかIDが「未送信フォルダ」に入った時に変わってし
>》まいました。
>》 offにするには、マクロでどう書けば良いんでしょうか?わかり
>》ません。
> レジストリの一時的書き換えが必要でしょう。
 ありがとうございます。

> オプションを多くすると初心者にはなじめなくなりますので,マニアックなオ
>プションはあまりつけたくありません。考えておきます。
 前向きな御検討、よろしくお願いします。


[ ]