|
秀丸メールのマクロを利用する上では、一つ敷居があるように思います。
マクロを利用するためには、マクロファイルが、「マクロフォルダ」の中に存在し
ている必要があります。
全くの初心者の方には、ファイルをあるフォルダにコピーするということ自体が難
しいということがあるのかもしれませんが、そのレベルの話はとりあえず置いてお
きます。
ファイルのコピーとか、他のソフト(秀丸エディタを含む)では、マクロを使ったこ
とがあるというレベルのユーザーでも、秀丸メールのマクロを使おうとした時には
「あれ?」と思うことがあると思うのです。それは、マクロフォルダがどこである
のかということが判りづらいことです。
秀丸メール単品でインストールされた環境
→秀丸メールのインストールフォルダ
秀丸エディタもインストールされている環境
→秀丸エディタのインストールフォルダ
秀丸エディタを使っていたユーザーが、秀丸エディタの設定で、マクロフォルダを
指定している時→その指定されたマクロフォルダ
秀丸メール単品で利用するユーザーが、マクロフォルダを指定しようとする場合、
→ 「秀丸エディタの動作環境」という設定項目の中の環境ページで指定する。
こういうことになっていると思います。
判りにくさの一つは、秀丸エディタが同じ環境にあるかないかで、秀丸メールのマ
クロフォルダが左右されてしまう点ですし、もう一点は、秀丸メール単品で使おう
とするユーザーが、マクロフォルダの位置を指定しようとした場合に、「秀丸エデ
ィタの動作環境」という設定から行おうとしなくてはいけない点です。
私が最初に秀丸メールを使い始めたのは5年以上前で、その時点で、パソコン暦は8
年以上あったし、他のソフトでマクロなども使っていたので、まるっきりの初心者
ではありませんでした。しかし、その時、「秀丸エディタの動作環境」という項目
には、「これ何だろう?」と戸惑いましたし、マクロフォルダのことに関しては、
二つのソフトでマクロフォルダを共有するということが判らなかったので、この設
定項目の中にあるマクロフォルダってのは、秀丸エディタのマクロのことだよなと
か思ったものでした。んまあヘルプをよく読めばいいのですが、現在のヘルプでも、
「マクロ用のフォルダはどこかというと、実はけっこうややこしいです。」と秀ま
るおさん自身が書いてらっしゃいます。
そこでアイデアなのですが(提案でも要望でも無いので、このマクロ会議室で、皆さ
んに投げかけてみます。)、マクロメニューの一番下にでも、[マクロフォルダを開
く]という項目があったらどうでしょう。マクロの利用者にとっては、マクロフォル
ダがどういうルールでどこになるなんてことは実はあんまり関係なくて、要するに
現在のマクロフォルダにマクロファイルをコピーできればそれですむわけですので、
上記のようになっていれば、マクロの利用の敷居はかなり下がるのではないかと思
います。
マクロ作者にとっても、「マクロフォルダとは〜」なんてことをくどくど書かずと
も、[マクロ]→[マクロフォルダを開く]で、開いたフォルダにマクロファイルをコ
ピーするようにというごく簡単な説明で済むということになります。
皆さんのご意見を伺いたいです。
----
ぱと
|
|