ジャンプマクロNo.00719
tibirin さん 06/06/05 21:40
 
tibirinです。

どこに書き込むのが適切なのか判断が付きませんでしたので
こちらに投稿させて頂きます。
ご了承願います。

予めユーザーが Windowsの特定の拡張子の割り当てを変更し
マクロで作成したリンクファイルを秀丸メールに添付する事により
ジャンプする事が出来るマクロを作成しました。

要: 秀丸メール(持ち出しキット不可)、秀丸エディタ(持ち出しキット不可)
    田楽DLL(Ver2.30以上)、DLLProxy(Ver0.2.1以上)と
スペックは高めなのですが
リンク先が複数あっても田楽DLLのリストビューを使用する事により
探し易くなっています。
田楽DLLを使用したので検索速度は遅めなのですが…

秀丸エディタのマクロフォルダに

SaveShortCut.mac (7.57 KB)
SaveShortCut.ini (1.08 KB)
[SaveShortCut] ┬ [ClipBoard]
               ├ OpenShortCut.mac (32.2 KB)
               ├ OptionSetting.mac (29.7 KB)
               └ AddReNum.mac (1.82 KB)

と配置して使用するというものなのですが
どなたか試用してみたいという方はおられるでしょうか?

ようやくなんとか動くマクロが完成したという段階なので
マニュアル等はまだ作成していないのですが。

[ ]
RE:00719 ジャンプマクロNo.00720
ぱと さん 06/06/06 17:29
 
tibirin さん

秀丸メールユーザーのぱとと申します。

>どなたか試用してみたいという方はおられるでしょうか?

試してみたいです。ぜひお願いします。

----
ぱと

[ ]
RE:00720 ジャンプマクロNo.00721
tibirin さん 06/06/06 18:28
 
tibirinです。

> 試してみたいです。ぜひお願いします。

ではとりあえずマニュアルを作成開始してみます。


あとこのマクロを作成していた時に気が付いたのですが
ぱとさんの ShortcutMaker.mac (ver.1.00)では
「サブジェクトを加工してショートカットファイル名へ」部分で
「,」と「;」の条件が不足しており
「|」の条件が重複しています。

秀丸メールでフォルダ名等に「,」等を追加してから OKを押すと
ファイル名に使用出来ない文字が何であるのか解ると思います。

[ ]
RE:00721 ジャンプマクロNo.00722
ぱと さん 06/06/06 20:42
 
tibirin さん

秀丸メールユーザーのぱとと申します。

>あとこのマクロを作成していた時に気が付いたのですが
>ぱとさんの ShortcutMaker.mac (ver.1.00)では
>「サブジェクトを加工してショートカットファイル名へ」部分で
>「,」と「;」の条件が不足しており

えっと、確認してみたのですが、WindowsXp では、, や ; はファイル名に含まれる
文字として許容されているようです。

>「|」の条件が重複しています。

これは確かにダブってますね。次のバージョン(があるとして)で修正させていただ
きます。

ご指摘ありがとうございました。

>秀丸メールでフォルダ名等に「,」等を追加してから OKを押すと
>ファイル名に使用出来ない文字が何であるのか解ると思います。

秀丸メールのフォルダ名としては , ; が確かに使えないようですね。もしかして
Windows95 ではファイル名として使えないなどの理由があるのかもしれませんね。

----
ぱと

[ ]
RE:00721 ジャンプマクロNo.00723
tibirin さん 06/06/17 05:55
 
tibirinです。

なんとか形になりましたので、以下のアドレスに公開しておきます。

http://tibirin.com/saveshortcut/saveshortcut020.lzh

サイトー企画さんのマクロライブラリーをお借りして
公開するとバグがあった時、速やかに修正する事が困難なので
こちらにしてみましたが
サイトの更新はほぼ一年ぶりで、今までファイルを置いた事もなかったので
これでいいのかどうかは不明なのですが、多分いいんだと思います。

HelpDesignerを使用するのも約 4年ぶりなので
これも旨く動くかどうかも怪しいです…

そのかわりにマクロの方はかなり試しましたので
大丈夫だと思います。

そんなやつですが宜しかったご利用下さいませm(_ _)m

では。

[ ]
RE:00723 ジャンプマクロNo.00724
ぱと さん 06/06/18 22:46
 
tibirin さん

秀丸メールユーザーのぱとと申します。

試させていただきました。

ちょっと判らない部分があるのですが、Link.hms の中には、これまでリンク用ファ
イル作成操作をした全てのメールがどんどん蓄積されていくようなのですが、そう
いう動作でかまわないのでしょうか?

つまり、どの Link.hms をクリックしても、いつも同じリンク先が全て表示される
ということなのですが。

----
ぱと

[ ]
RE:00723 ジャンプマクロNo.00725
ぱと さん 06/06/18 23:13
 
tibirin さん

秀丸メールユーザーのぱとと申します。

それから、既に Link.hms が貼られているメール上で、もう一度貼る操作をすると、
XX個(これまでにリンク操作をした総数です。)のリンク先を追加しますか?といダ
イアログが出て、[YES]とすると
<マクロフォルダ>\saveshortcut.mac へのカレントフォルダへの移動に失敗しまし
た。となっていまいます。それに続けて、秀丸メールの方で、ファイル名が見つか
りません。というエラーになります。

どうもこれは、私のマクロフォルダが、空白文字を含むフォルダに置かれているか
らのような気がします。

----
ぱと

[ ]
RE:00725 ジャンプマクロNo.00726
tibirin さん 06/06/19 01:10
 
こんばんは、tibirinです。

> ちょっと判らない部分があるのですが、Link.hms の中には、これまでリンク用ファ
> イル作成操作をした全てのメールがどんどん蓄積されていくようなのですが、そう
> いう動作でかまわないのでしょうか?

早速、お試し下さりありがとうございます。
上記の件ですがバグっておりましたm(_ _)m

このバグ修正と個人的に欲しかった「To/From欄」の表示機能、
ヘルプのバグなどを修正したものを
下記アドレスにアップしましたので差し替えて頂ければ幸いです。
バージョンアップ方法は txtファイルに記入しております。

http://tibirin.com/saveshortcut/saveshortcut021.lzh


> どうもこれは、私のマクロフォルダが、空白文字を含むフォルダに置かれているか
> らのような気がします。

ぱとさんの環境の SaveShortCut.macと AddReNum.macのフルパス名を
教えて頂ければ、こちらで再現テストをし易いのですが
教えて頂く事は可能でしょうか?
例)
C:\Install\Hidemaru\Macro\SaveShortCut.mac
C:\Install\Hidemaru\Macro\SaveShortCut\AddReNum.mac

お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

[ ]
RE:00726 ジャンプマクロNo.00727
tibirin さん 06/06/19 02:03
 
こんばんは、tibirinです。

連続投稿となりまして、申し訳ございません。

>> どうもこれは、私のマクロフォルダが、空白文字を含むフォルダに置かれているか
>> らのような気がします。

> ぱとさんの環境の SaveShortCut.macと AddReNum.macのフルパス名を
> 教えて頂ければ、こちらで再現テストをし易いのですが
> 教えて頂く事は可能でしょうか?
> 例)
> C:\Install\Hidemaru\Macro\SaveShortCut.mac
> C:\Install\Hidemaru\Macro\SaveShortCut\AddReNum.mac

SaveShortCut.mac (Version0.21)の 128行目の
runsync2 "\"" + hidemarudir + "\\hidemaru.exe\" /x" +
currentmacrofilename + " /h";

runsync2 "\"" + hidemarudir + "\\hidemaru.exe\" /x\"" +
currentmacrofilename + "\" /h";
に変更していただければその部分のバグは直ると思います。

その他の箇所は明日にでもジックリと見直してみます。

[ ]
RE:00727 ジャンプマクロNo.00728
ぱと さん 06/06/19 09:47
 
tibirin さん

秀丸メールユーザーのぱとと申します。

ver0.21 にして指示された変更を行ったところ、両方とも期待される動作になりま
した。

念のためマクロのパスを書いておきますと

G:\DATA\My Internet Disk\macro\

ということになります。このフォルダはサーバーにあるネットワーク共有フォルダ
です。

----
ぱと

[ ]
RE:00728 ジャンプマクロNo.00729
tibirin さん 06/06/19 20:20
 
こんばんは、tibirinです。

>>SaveShortCut.mac (Version0.21)の 128行目の
>>runsync2 "\"" + hidemarudir + "\\hidemaru.exe\" /x" +
>>currentmacrofilename + " /h";
>>を
>>runsync2 "\"" + hidemarudir + "\\hidemaru.exe\" /x\"" +
>>currentmacrofilename + "\" /h";
>>に変更していただければその部分のバグは直ると思います。
>>
>>その他の箇所は明日にでもジックリと見直してみます。

>念のためマクロのパスを書いておきますと
>
>G:\DATA\My Internet Disk\macro\
>
>ということになります。このフォルダはサーバーにあるネットワーク共有フォルダ
>です。

ぱとさんの環境でもこのマクロが動いたようで、ホッと致しました。
個人的にあったら便利かなぁというマクロでしたので
ネットワーク上で動作確認して頂けて嬉しい限りです。
ありがとうございました。


run文を見直してみたのですが

OpenShortCut.mac (Version0.21)の 715行目でも
run "\"" + $TuruKameDirPath + "\\TuruKame.exe\" /x" +
currentmacrofilename;
の様に使用しているのですが
↑こちらは間違っておりまして

run "\"" + $TuruKameDirPath + "TuruKame.exe\" /x" +
currentmacrofilename;
の方が正しい記入方法でした。
# 間違っていても動きますが…

これを
run "\"" + $TuruKameDirPath + "TuruKame.exe\" /x\"" +
currentmacrofilename + "\"";
とするとこちらは思った様に動作してくれませんでした。

結果的には

秀丸エディタでは run文中の /xの後に半角空白が含まれていると
自動的に補完してくれないのでエラーとなりますが
明示的(= ""で括ると)に指定してやると動作可能になります。

秀丸メールでは run文中の /xの後に半角空白が含まれていても
自動的に補完してくれますが
明示的(= ""で括ると)に指定してやるとエラーになる様です。

よく解かりませんが、秀丸エディタと秀丸メールの
run文部分のソースコードが違うのかなぁと思います。


という事で
http://tibirin.com/saveshortcut/saveshortcut020.lzh
は結構重大なバグを含んでおりますので、サイトから削除させて頂きました。

では。

[ ]
RE:00729 ジャンプマクロNo.00730
h-tom さん 06/06/20 00:49
 

h-tom です。

>秀丸エディタでは run文中の /xの後に半角空白が含まれていると
>自動的に補完してくれないのでエラーとなりますが
>明示的(= ""で括ると)に指定してやると動作可能になります。
>
>秀丸メールでは run文中の /xの後に半角空白が含まれていても
>自動的に補完してくれますが
>明示的(= ""で括ると)に指定してやるとエラーになる様です。
>
>よく解かりませんが、秀丸エディタと秀丸メールの
>run文部分のソースコードが違うのかなぁと思います。
run文ではなく、秀丸エディタと秀丸メール本体の問題でしょう。
コマンドプロンプトから、同じように指定しても、同じですし。
起動オプションの解析方法の違いですね。

秀丸エディタは、マクロと同時に、ファイルも複数指定できるので、
明示的に指定しないと、何処までがマクロの指定で、どこから開く
ファイルなのか区別できない。

秀丸メールは、基本的にファイルを指定する事はないので、そのまま
ファイル名と認識している。(だから""で括るとエラーになる?)

さて、ちょっと使ってみたので感想。

3枠で使っているので、添付ファイルに追加する場合、エディタウィドウ
上でしかできないのがちょっと不便。
(といっても、添付するにはエディタウィンドウ開かないと出来ないけど。)

ダイアログの最上部と、最下部ですが、メッセージが見にくいです。
エディットをDisableにしないで、テキストを使えばいいのでは?

関連づけですが、NT系OSなら、コマンドプロンプトで、assocとftype
使う方法がお手軽かな?

関連づけしないで、マクロで秀丸メール上から"OpenShortCut.mac"を
実行するマクロ作ったけど、需要はある?
添付ファイルを検索して、リンク用ファイルがあれば、"LinkFilePath"に
ファイル名書き込んで、"OpenShortCut.mac"を実行するマクロです。

[ ]
RE:00730 ジャンプマクロNo.00731
tibirin さん 06/06/20 02:24
 
こんばんは tibirinです。

h-tomさん、いつも有用な情報をありがとうございます。


>秀丸エディタは、マクロと同時に、ファイルも複数指定できるので、
>明示的に指定しないと、何処までがマクロの指定で、どこから開く
>ファイルなのか区別できない。

秀丸エディタの起動オプションで複数のファイル指定が出来るとは
まったく知りませんでした。
起動オプションを使用したのも今回が初めてなんですが…
何かの際に利用させて頂きます。


>3枠で使っているので、添付ファイルに追加する場合、エディタウィドウ
>上でしかできないのがちょっと不便。

私も 3枠で使用しているのでかなり不便だなぁと感じています。
マクロでエディタウィンドウを開いて、添付ファイル処理してから
そのウィンドウを閉じるかどうかをオプションで選べる様にすれば
いいのでしょうが、このマクロの需要がどの程度あるのか解からないので
とりあえず作っていなかったりします。
と書きながらも段々と欲しくなって来ているのですが(笑


>ダイアログの最上部と、最下部ですが、メッセージが見にくいです。
>エディットをDisableにしないで、テキストを使えばいいのでは?

秀丸メールの全体的な設定の様にしたかったというのがありまして
あの形にしてしまいました。
エディットにして何か入力されたら、そこには入力出来ませんと
表示するのも格好悪いですので苦肉の策なんですが、もう少し考慮してみます。


>関連づけですが、NT系OSなら、コマンドプロンプトで、assocとftype
>使う方法がお手軽かな?

少し調べさせて頂きましたが、便利なコマンドですね。
ヘルプのチップやちょっと関連付けを変更したいって時に利用させて頂きます。


>関連づけしないで、マクロで秀丸メール上から"OpenShortCut.mac"を
>実行するマクロ作ったけど、需要はある?

このマクロを作成しようとした大本は
添付ファイルをダブルクリックして複数のリンク先が開ければ
いいなぁという所ですので、申し訳ございませんm(_ _)m


あとお礼をいうのを忘れていたのですが、秀丸で複数の DLLを使用するには
どうすればいいのか探していた時に h-tomさんのサイトの情報が役に立ちました。
ありがとうございました。

[ ]