メール移動マクロをエディタ側でも利用しNo.00156
yamakazu さん 07/10/17 09:53
 
プックンさん作の「メール移動マクロ Ver1.02」を大変便利に使わせて頂いています。
ありがとうございます。

1つだけお願いがあります。この「メール移動マクロ」を、エディタ側でも利用でき
る様にして頂けませんでしょうか。

山紫水明さん作の「フォルダを登録して移動やコピーをするマクロ」の最新版ではエ
ディタ側での利用が出来るのですが、私の利用スタイルでは「メール移動マクロ」の
動き方の方がフィットしています。

そこで、プックン様にお願いをしてみようと考えた次第です。可能であればご検討い
ただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

[ ]
RE:00156 メール移動マクロをエディタ側でNo.00157
プックン さん 07/10/17 23:12
 
yamakazuさん、こんばんは。
マクロのご利用ありがとうございます。

>1つだけお願いがあります。この「メール移動マクロ」を、エディタ側でも利用で
>きる様にして頂けませんでしょうか。

マクロを修正できるか検討してみます。
検討後、どのようにするか連絡させていただきます。

[ ]
RE:00157 メール移動マクロをエディタ側でNo.00158
yamakazu さん 07/10/18 01:54
 
プックン様
早速のご検討いただけるとの事、ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

[ ]
RE:00158 メール移動マクロをエディタ側でNo.00159
プックン さん 07/10/23 01:04
 
yamakazuさん、こんばんは。
秀丸メールエディタからマクロを実行できるように無事修正できました。
uploadしておきましたので、また試してみてください。

[ ]
RE:00159 メール移動マクロをエディタ側でNo.00160
yamakazu さん 07/10/23 10:59
 
プックン様、ありがとうございます。

>uploadしておきましたので、また試してみてください。

ただ、場所が分からずダウンロード出来ていません。
http://hide.maruo.co.jp/lib/tkmacro/hmml_move_mail_102.html
ではないですよね。
すみませんが、ご教示下さい。

[ ]
RE:00160 メール移動マクロをエディタ側でNo.00161
yamakazu さん 07/10/23 12:25
 
プックン様、ありがとうございます。

>>uploadしておきましたので、また試してみてください。
>ただ、場所が分からずダウンロード出来ていません。

ライブラリにuploadされているのを確認しました。早速今からダウンロードしてみま
す。ありがとうございます。

[ ]
RE:00161 メール移動マクロをエディタ側でNo.00162
yamakazu さん 07/10/23 13:07
 
プックン様、ありがとうございます。

>早速今からダウンロードしてみます。

早速使ってみました。エディタ側から移動できて快適です。感謝します。

欲を言えばもう1つだけ希望が出てきました。エディタ側からメールを移動した後、
エディタを閉じるのではなく、次のメールをエディタ側に表示してくれれば嬉しいで
す。

つまり、エディタ側からメールをゴミ箱へ移動した時と同じ動きに出来れば・・・と
いう希望です。

上記のメール削除後の動きは、「全般的な設定」−「メール表示」−「詳細(その
他)」にある「エディタ上でメールを削除したらエディタを閉じる」という項目で設
定できますが、これをOFFにした時と同じ動きをメール移動マクロでも実現できれ
ば大変嬉しいという意味です。

勝手な希望ばかりを書いて申し訳ありません。もしも可能であればご検討をお願いし
ます。難しい場合は、ご放念下さい。今のままでも十分に便利で感謝していますの
で・・。

[ ]
RE:00162 メール移動マクロをエディタ側でNo.00163
プックン さん 07/10/24 23:35
 
yamakazuさん、こんばんは。

>欲を言えばもう1つだけ希望が出てきました。エディタ側からメールを移動した後、
>エディタを閉じるのではなく、次のメールをエディタ側に表示してくれれば嬉しい
>です。

私の使用している環境では、そのような動作にはなりません。
なぜでしょうね?
何か設定がちがうのでしょうか??。

環境
OS:
  windows2000
秀丸メール:
  Ver4.81
  Ver4.82Beta16

[ ]
RE:00163 メール移動マクロをエディタ側でNo.00164
yamakazu さん 07/10/25 19:01
 
プックン様、ありがとうございます。

>私の使用している環境では、そのような動作にはなりません。
>なぜでしょうね?何か設定がちがうのでしょうか??。

いくつか関係あるのかな?と思う設定を変えてみましたが、
やはりメールを移動させた後はエディタ画面を閉じてしまいます。

ちなみに、私の環境は
OS: windows XP
秀丸メール:  Ver4.82Beta16
です。

もっとも、先日も書きましたが今のままで十分に希望した動きを得られておりますの
で、このまま使わせて頂きます。

毎回、大変素早い対応をして頂きました事に、心から感謝申し上げます。ありがとう
ございました。

[ ]
RE:00164 メール移動マクロをエディタ側でNo.00165
プックン さん 07/10/26 23:32
 
yamakazuさん、こんばんは。

>>欲を言えばもう1つだけ希望が出てきました。エディタ側からメールを移動した後、
>エディタを閉じるのではなく、次のメールをエディタ側に表示してくれれば嬉しい
>です。

>私の使用している環境では、そのような動作にはなりません。

すこし言葉足らずだったので、補足します。
当方の動作としては、エディタ側からマクロを実行すると、正常に移動を実施します。
一瞬エディタの一番上の題名が表示されているところが一瞬ちらつきますが、
エディタとしてはそのまま開いた状態が継続されています。

ちなみに私が使用している設定は、
ウィンドウ
    2枠区切り
        左右に分割

あまり関係ないかもしれませんが、
「全般的な設定」−「メール表示」−「詳細(その他)」にある「エディタ上でメー
ルを削除したらエディタを閉じる」という項目
は、チェックをいれてもいれなくても動作は変わりません。

試しに下記内容のA.MACマクロを実行したら、メール移動後にエディタが
閉じられました。

    "受信フォルダ"以外のメールを選択して、エディタ側でマクロを実行する。

    //--------------A.MAC-------------------
    //TKInfo Dllをload
    loaddll "TKInfo.dll";
    //秀丸メール本体側のアカウント情報を取得
    $$account = dllfuncstr("ExecAtMain", "CurrentAccount") ;
    //現在選択しているメール(複数の場合は複数)を他のフォルダに移動します。
    //秀丸メール本体側のアカウント情報の受信フォルダに移動する。
    ##n = dllfunc("ExecAtMain", "Move", $$account, "受信" );
    //Dllを開放
    freedll;
    //マクロの終了
    endmacro;
    //--------------A.MAC終了-------------------


同様に下記マクロB.MACマクロを実行したら、ウィンドウは閉じませんでした。

    ・下記マクロの簡単な説明
    A.MACと異なり、移動前に秀丸メール本体ウィンドウに移動してから
    メールのMOVE処理を実施する。
    終了後エディタウィンドウに戻る。

    //--------------B.MAC-------------------
    loaddll "TKInfo.dll";
   
    //IsHidemaruMailMain関数(TkInfo.dll)
    //秀丸メールの本体ウィンドウ中かどうか
    if(dllfunc("IsHidemaruMailMain") == 0){
        ##flag = 1 ;
        ##fh = hidemaruhandle( 0 );
        //SetMainWndTop関数(TkInfo.dll)
        //秀丸メール本体ウィンドウを強制的に表に出し、アクティブな状態に
        //します。マクロの実行も秀丸メール本体ウィンドウに移動します。
        //秀丸メール本体ウィンドウが存在しない時は失敗して0を返します。
        //返り値(数値型)
        //成功すると1、失敗すると0を返します。
        ##n = dllfunc( "SetMainWndTop" );
    }
   
    //秀丸メール本体側のアカウント情報を取得
    $$account = dllfuncstr("ExecAtMain", "CurrentAccount") ;
    //現在選択しているメール(複数の場合は複数)を他のフォルダに移動します。
    //秀丸メール本体側のアカウント情報の受信フォルダに移動する。
    ##n = dllfunc("ExecAtMain", "Move", $$account, "受信" );
    if(##flag == 1){
        setactivehidemaru ##fh ;
    }
   
    freedll;
    endmacro;
    //--------------B.MAC終了-------------------

エディタから実行したときは、秀丸メール本体に移動するように処理すれば
エディタウィンドウが閉じないのかもしれません。
依頼.
    お手数ですが、以下の操作を実施して動作確認していただけません
    でしょうか?。
       
        (1)B.MACを作成し、マクロを実行する。
           "B.MAC"から"B.MAC終了"までの部分をCOPYして"B.MAC"ファイル
        (2)受信フォルダ直下以外のメールを選択
        (3)選択したメールを秀丸メールエディタでOPENする。
        (4)秀丸メールエディタでマクロB.MAC部分のマクロを実行。
            秀丸メールエディタから
            マクロ(M) - マクロ実行(X) - 参照(B)
            で作成した"B.MAC"を指定する。
            指定後、マクロ実行ダイアログの"OK"ボタンを押す。
        (5)マクロ実行後に、エディタウィンドウが閉じる/閉じないを確認する。

なぜ私とyamakazuさんの動作が異なるのかは、理解できてませんが
もし上記B.MACでエディタウィンドウがとじられなければ、
同様の修正を行えば、希望の動作になるかも???しれません。

[ ]
RE:00165 メール移動マクロをエディタ側でNo.00166
yamakazu さん 07/10/27 14:03
 
プックン様、ありがとうございます。

>ちなみに私が使用している設定は、
>ウィンドウ 2枠区切り  左右に分割

↑この設定は私も同じです。

>依頼.
>    お手数ですが、以下の操作を実施して動作確認していただけませんでしょうか?。

やってみましたところ、書いていただいた通りA.macの場合はエディタを閉じ、B.mac
の場合は移動させたメールを開いたままの状態になりました。

恐らく余談になると思いますが、上記操作の後に「上のメール」あるいは「下のメー
ル」へエディタ側の操作で移動しようとすると、「現在のメールと一覧中の項目との
対応関係が分かりませんでした。指示された操作はキャンセルされました。」という
エラーメッセージが出ました。

以上、取り急ぎご報告いたします。いろいろとご検討頂き、心から感謝いたします。

[ ]
RE:00166 メール移動マクロをエディタ側でNo.00167
プックン さん 07/10/29 23:02
 
yamakazu さん、こんばんわ。

>>依頼.
>やってみましたところ、書いていただいた通りA.macの場合はエディタを閉じ、B.ma
>cの場合は移動させた
>メールを開いたままの状態になりました。

確認ありがとうございました。
なんとなく状況がわかってきました。

山紫水明さん作の「フォルダを登録して移動やコピーをするマクロ」の最新版Ver.1.01
の動作を私の環境で確認したところ、「下のメール」へエディタ側の操作で移動しよう
とすると、下記メッセージがでました。
メッセージ
 「現在のメールと一覧中の項目との対応関係が分かりませんでした。
 指示された操作はキャンセルされました。」
B.MACも同様です。

動作1.
 秀丸メールでメール移動用のマクロコマンドMoveを実施すると、A.MACのように
 エディタウィンドウを閉じるような動作になります。
動作2.
 山紫水明さんのマクロや、B.MACでは、秀丸メール本体ウィンドウでMoveコマンドを
 実施している。そのときは、エディタウィンドウを閉じないような動作になる。
メール移動マクロ Ver1.03では、
 私の実行する環境では、動作2.と同じ動作になる。
 yamakazuさんの環境では、動作1.と同じ動作になる。

動作2のときに移動済みのメールを開いているエディタウィンドウで現在のフォルダを
表示するCurrentFolder関数を実行すると、移動前のフォルダを表示します。
実際には移動してしまったメールをエディタウィンドウは、最初に開いていた情報を
保持している。
 本体ウィンドウ:
  すでにMoveを実施してしまって、指定したフォルダに移動済み。
 エディタウィンドウ
  開いていたメールの情報をもっている。
そのため"下のメール"などを実施すると、エディタウィンドウの情報が不一致となって
エラーメッセージがでる(あくまで推測)とおもわれます。

Move関数
 現在選択しているメール(複数の場合は複数)を他のフォルダに移動します。
CurrentFolder関数
 フォルダ枠中で現在選択しているフォルダの名前を返します。または、
 エディタ上で実行した場合には、現在のエディタが開いているメールのフォルダを
返します。


□確認
移動後のエディタウィンドウで「下のメール」を実施すると、エラーメッセージが表示
されるような動作でもよければB.MACと同じような動作に、わたしのマクロを修正する
ことは可能かなと思います。
このような動作でもよければ、修正してみますけど。
yamakazu さんの希望としては、修正したほうがよいでしょうか?。いかがですか。

[ ]
RE:00167 メール移動マクロをエディタ側でNo.00168
yamakazu さん 07/11/02 11:19
 
プックン様、ありがとうございます。
バタバタしていて返事が遅れて申し訳ありません。

>yamakazu さんの希望としては、修正したほうがよいでしょうか?。いかがですか。

さて、上記の件ですが、私としては当初の希望は叶えられておりますので、現状のま
まで便利に使わせて貰っております。ですので、さらにお手を煩わせることはないか
と存じます。素人の勝手な希望に対して、お時間を割いて頂きありがとうございまし
た。

[ ]
RE:00168 メール移動マクロをエディタ側でNo.00169
プックン さん 07/11/03 01:57
 
yamakazuさん、こんばんは。

>さて、上記の件ですが、私としては当初の希望は叶えられておりますので、現状の
>ままで便利に使わせて貰っております。ですので、さらにお手を煩わせることはな
>いかと存じます。素人の勝手な希望に対して、お時間を割いて頂きありがとうござ
>いました。

ちと時間があったのと、修正が簡単だったのでマクロを修正してuploadしておきまし
た。月曜日ぐらいにdownloadできるようになるんじゃないかなと思います。
またよかったら試してみてください。

[ ]
RE:00169 メール移動マクロをエディタ側でNo.00170
yamakazu さん 07/11/05 14:32
 
>ちと時間があったのと、修正が簡単だったのでマクロを修正してuploadしておきま
>した。

プックン様、ありがとうございました。
早速試しました。エディタ側から使用してもエディタ画面が閉じなくなりました。あ
りがとうございました。


[ ]
RE:00170 メール移動マクロをエディタ側でNo.00171
プックン さん 07/11/07 00:00
 
yamakazu さん、こんばんは。
無事希望の動作になったようでよかったです。
連絡ありがとうございました。


[ ]