「添付ファイルの順序を入れ替えるマクロNo.00212
siniti さん 08/05/31 00:04
 
ぶっくんさん

sinitiです。

「添付ファイルの順序を入れ替えるマクロ」Ver 1.00β6で不具合と
要望があります。

1.β6で機能追加された、「添付取り消し」で不具合
 1)「添付取り消し」を押下して、ダイアログ
 で削除して、OKを押下した場合に、秀丸メールエディタ画面の
 添付ファイルに最後の添付ファイルが2つに増える。
 2)上記の状態で2つになった、添付ファイルを「Del」キーで削除
 しようとすると、「添付ファイル用のファイルの削除に
 失敗しました。・・・ エラーコード = 2」が表示されて、
 「再試行」押下もエラーが消えない。
 →「キャンセル」押下しかない。
 3)上記の状態で、添付ファイルのアイコンが変わる。
 4)上記の状態で、「草稿フォルダに保存」で保存しようとすると、
 「添付ファイルが見つかりません。・・この添付ファイルを
 取り消しますか?」と表示され、「はい」で削除できる。

2.β6で機能追加された、表示の要望
 ダイアログの「サイズ(KB)」の表示欄の表示方法がセンタリング
 なので、見づらいです。
 →できれば右揃えにして貰いたい。(小数点をあわす)


[ ]
RE:00212 「添付ファイルの順序を入れ替えNo.00214
siniti さん 08/06/01 15:22
 
ブックンさん

sinitiです。

>「添付ファイルの順序を入れ替えるマクロ」Ver 1.00β6で不具合と
>要望があります。
>1.β6で機能追加された、「添付取り消し」で不具合

β8で修正を確認思案した。
ありがとうございました。

>2.β6で機能追加された、表示の要望
> ダイアログの「サイズ(KB)」の表示欄の表示方法がセンタリング
> なので、見づらいです。
> →できれば右揃えにして貰いたい。(小数点をあわす)

また、今回のβ8でサイズの表示を変更したようですが、
左揃えになっていますが、やはり右後添えがいいと思います。
なぜなら、以下のようになります。

aファイルが121バイト
bファイルが81.5KB
cファイルが7.0KB  の場合に以下のように表示されます。

▼ファイル名  サイズ(KB)
aファイル 0.121
bファイル 81
cファイル 7


最後に、もうひとつ表示でおかしい部分を見つけました。
入替メニューで、ファイル名が表示される部分の最下段の空白行が
添付ファイルが多くなると複数行表示されます。
2個の添付でも1行の空白行が表示され、
6個以上の添付がある場合に、複数行の空白が
表示されるようです。
10個の添付があると3行ほど空白行が表示されます。


PS.この空白行は不要ではありませんか?

[ ]
RE:00214 「添付ファイルの順序を入れ替えNo.00218
siniti さん 08/06/03 23:23
 
山紫水明さん

sinitiです。

何回も名前を間違えておりました。
大変失礼しました。

「添付ファイルの順序を入れ替えるマクロ」Ver 1.00β11で
確認しました。

バグは直っていました。
ただ、以下の3点はそのままですが、
やはり修正はしないのですか?

1.表示の要望
>> ダイアログの「サイズ(KB)」の表示欄の表示方法がセンタリング
>> なので、見づらいです。
>> →できれば右揃えにして貰いたい。(小数点をあわす)
>

2.表示のセンタリング
>また、今回のβ8でサイズの表示を変更したようですが、
>左揃えになっていますが、やはり右後添えがいいと思います。
>なぜなら、以下のようになります。
>
>aファイルが121バイト
>bファイルが81.5KB
>cファイルが7.0KB  の場合に以下のように表示されます。
>
>▼ファイル名  サイズ(KB)
>aファイル 0.121
>bファイル 81
>cファイル 7

3.空白行の表示
>最後に、もうひとつ表示でおかしい部分を見つけました。
>入替メニューで、ファイル名が表示される部分の最下段の空白行が
>添付ファイルが多くなると複数行表示されます。
>2個の添付でも1行の空白行が表示され、
>6個以上の添付がある場合に、複数行の空白が
>表示されるようです。
>10個の添付があると3行ほど空白行が表示されます。
>
>
>PS.この空白行は不要ではありませんか?

[ ]
RE:00218 「添付ファイルの順序を入れ替えNo.00220
山紫水明 さん 08/06/04 20:45
 
 sinitiさん,

>> →できれば右揃えにして貰いたい。

 右揃えの処理の処理は一応しています。しかし,それを正しく表すには等幅フ
ォントが必要です。これはマクロでどうにかなるというのではなく, Windows
環境に依存します。
 センタリングではないことは,1桁と4桁の数字が並ぶようにしていただけれ
ば,おわかりと思います。

>>添付ファイルが多くなると複数行表示されます。
>>2個の添付でも1行の空白行が表示され、>6個以上の添付がある場合に、複
>>数行の空白が>表示されるようです。

 これもフォントのサイズによると思います。こちらでは空白は気になりません。
これはマクロの110〜120行あたりにある #height の値で調整できます。(β12)

     では, (^^)/~
                                        山紫水明
                                        SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00220 「添付ファイルの順序を入れ替えNo.00222
siniti さん 08/06/04 22:48
 
山紫水明さん

sinitiです。

>>> →できれば右揃えにして貰いたい。
>
> 右揃えの処理の処理は一応しています。しかし,それを正しく表すには等幅フ
>ォントが必要です。これはマクロでどうにかなるというのではなく, Windows
>環境に依存します。

すみません。等幅フォントで見るためにはどうすればいいんでしたっけ?
ここで、こんなこと聞いたら叱られますか?

> センタリングではないことは,1桁と4桁の数字が並ぶようにしていただけれ
>ば,おわかりと思います。
>
>>>添付ファイルが多くなると複数行表示されます。
>>>2個の添付でも1行の空白行が表示され、>6個以上の添付がある場合に、複
>>>数行の空白が>表示されるようです。
>
> これもフォントのサイズによると思います。こちらでは空白は気になりません。
>これはマクロの110〜120行あたりにある #height の値で調整できます。(β12)

確かに、マクロの110〜120行あたりにある #heightと#dwidthで調整できます。
ちなみに、私の環境では以下の値が一番見やすいのですが、
これもマシン環境によって相違ありますか?

1)#heightの空白行の設定
// if( #showsize ) #height = #height + 2;
if( #showsize ) #height = #height + 1;
→+ 0にしたら、最初から、縦スクロールバーが表示されるので、+ 1が妥当。
但し、添付ファイルの数が多くなったら、したの空白行は増えます。

2)dwidthのダイアログの幅
// #w = #dwidth + 10;          //ダイアログの幅
#w = #dwidth + 5;          //ダイアログの幅
→+ 5でファイル名およびサイズ(KB)が表示できる。
 またダイアログのボタンの文字も欠けずに表示できます。 

[ ]
RE:00222 「添付ファイルの順序を入れ替えNo.00223
山紫水明 さん 08/06/05 20:18
 
 sinitiさん,

>等幅フォントで見るためにはどうすればいいんでしたっけ?
 Windows のバージョンによって異なるでしょう。どこか他のところで調べてく
ださい。

>ちなみに、私の環境では以下の値が一番見やすいのですが、
>これもマシン環境によって相違ありますか?

 そうだと思います。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明
                                        SANSHISUIMEI

[ ]