題名,OS・機種依存文字,制御記号チェNo.00436
hajime さん 09/11/19 20:00
 
山紫水明さま
> 若干のエラー処理を加えて,ベータ版としてアップしておきました。最後
>に置いています
とあった掲題のマクロですが、
「あとで送信/今すぐ送信時」の自動実行に登録して使っております。
先日なぜか突然「dllが呼び出されていないのにdll関数が使われた」
というような内容のエラーが出るようになりました。
件のマクロの最初に、
loaddll "tkinfo.dll";
を追記して対策したらとりあえずエラーは出なくなりました。
ずっと問題なく使えてきたのに突然のことで事態が理解できないのです
が、とりあえず、情報提供としてご報告させていただきます。
HMMv5.21
HMEv6.14

また、以下の点ご示唆いただけると幸いです。
すなわち、
件のマクロは機種依存文字と制御コードを一挙に扱いますが、
最近の私の使い方として、機種依存文字の含まれるメールへは
そのまま変換せずに送ることが多くなりました。
一方、制御コードについてはそのまま送るわけには行かないと思い、
気づいたら置換したいと考えています。
この様なニーズに対応するために、以下のように書き換えてみようと
思いますが、この修正は妥当でしょうか?

moveto 0, -999;
searchdown "[。-゜@-嘱@-I≒-∪]", regular;
if( result ) {
    question "OS・機種依存文字があります。そのまま送信します
か?";
    if( result == no ) {
        #n = dllfunc( "SetCancel", 1 );
    }
}
searchdown "[\x01-\x08\x0b\x0c\x0e-\x19]", regular;
if( result ) {
    question "制御コードがあります。そのまま送信しますか?";
    if( result == no ) {
        #n = dllfunc( "SetCancel", 1 );
    }
}

また、制御コードについては
[\x1a-\x1e]
もメール本文等で使ってはいけないような気がしますが、
如何でしょうか。

[ ]
RE:00436 題名,OS・機種依存文字,制御No.00437
山紫水明 さん 09/11/20 20:15
 
 hajimeさん,

>件のマクロの最初に、
>loaddll "tkinfo.dll";
>を追記して対策したらとりあえずエラーは出なくなりました。

 すみません。本来これを書いておくべきところでした。私の場合自動実行マク
ロに他のマクロも一緒に登録していたため,エラーが出なかったようです。

>この様なニーズに対応するために、以下のように書き換えてみようと
>思いますが、この修正は妥当でしょうか?

 それでいいと思います。

>また、制御コードについては
>[\x1a-\x1e]
>もメール本文等で使ってはいけないような気がしますが、
>如何でしょうか。

 秀丸エディタの「挿入」→「制御コードの入力」で入力できるものを入れてお
いたような気がします。お示しのコードも入る可能性があるようでしたら追加さ
れた方がいいと思います。

     では, (^^)/~
                                    山紫水明)
                                    SANSHISUIMEI

[ ]
RE:00437 題名,OS・機種依存文字,制御No.00441
hajime さん 09/12/01 04:19
 
早速のコメントありがとうございました。
> 秀丸エディタの「挿入」→「制御コードの入力」で入力できるものを入れてお
>いたような気がします。お示しのコードも入る可能性があるようでしたら追加さ
>れた方がいいと思います。
16進の繰り上がりで間違っていたようで、
\x1a ^z は秀丸では入力できなくて、
[\x1b-\x1f]
が入力可能なので、これを追加して使うことにしました。

そのほか、0x0088 のようなコード(文字)が混入しているばあいは、
「現在の文字コードで扱うことの出来ない文字が含まれています」
と警告が出ます。この警告は、
全般的な設定→上級者向け→確認メッセージ2
の左側の確認事項とはべつにチェックされるようです。
チェックされるので、構わないのですが。


[ ]