|
マクロの作者では無いのですが、こちらでちょっと簡単にテストしてやってみ
てうまくいったやり方だけ紹介させていただきます。
マクロの中の、
// ダイアログの表示
if (dllfunc("SHOWDIALOG",hidemaruhandle(0),1) == 0) {
goto ERROR;
}
となってる箇所から
if (!dllfunc("ENDDIALOG")) {
goto ERROR;
}
の部分まで全体の行頭に「//」を入れまくって、すべてコメントにしてしまい
ます。
そして、その後ろに、
#OPENFOLDER = 0;
#FILESTAT = 0;
#SAVEUP = 1;
って処理を入れます。
(ちなみにその次の行は「return $$fname;」になるはず)
そうすると、ダイアログボックスを出さないでマクロが進行するようになりま
す。
こちらでテストした限りではそれでうまくいきました。
|
|