|   |  
 
>リモートデスクトップで15,16bitなどのハイカラーを使って接続したセッションでマ 
>シンに接続し本ファイラを使い、ログオフしない状態で、そのリモートでなく直接マ 
>シンにログオンして利用しようとする場合、ファイラのカラー設定がハイカラーのま 
>まになってしまうようです。 
>もちろんファイラを再起動すれば問題は解消されます。 
 
報告ありがとうございます。 
Vistaをサーバーにして、Windows7またはXPをクライアントにして試してみたので 
すが、16bitと32bitの違いがちょっとわかりませんでした。 
フォントをメイリオにしてリモートのときはClearTypeがされずにギザギザの文字 
になり、そのまま直接ログオンでフルカラーになったときはClearTypeが有効にな 
ってメイリオは滑らかな文字になりました。アイコンは同じように見えます。 
 
他の方法で、XPでスタンドアロンとして使っているとき、まず画面のプロパティ 
で16bitにして、起動したまま32bitに変更すると、マイコンピュータ,マイネット 
ワーク,ごみ箱のアイコンのフチがぎざぎざになったままに見えました。 
起動しなおすと滑らかになりました。 
リモートデスクトップの件もこれと同じかもしれません。 
 
画面の色が変わった通知を受け取ることはできるので、試しに更新するようにし 
てみたのですが、システムのアイコンはキャッシュされているようで、更新する 
だけでは効果が無いようです。 
現状では再起動するしかさなそうです。 
エクスプローラはできているようで、何か方法があると思うのですが、いまのと 
ころ方法がわからないです。もう少し調べてみます。 
 
			 | 
		  
	 |