|   |  
 
><要望> 
>私はいつも、秀丸ファイラーClassic起動後にすぐ画面分割を行い、左をマイコンピ 
>ュータ、右をUSBメモリのドライブにしています。 
>ヘルプを見た限りでは、起動時に画面分割を行う機能は無さそうなので、機能追加を 
>要望致します。 
 
起動時の固定ということであれば、[ツール]→[オプション]→[プログラム]のと 
ころで、「初期タブ」を「最後のタブと分割を復元」または「指定のタブと分 
割」にしておくと、起動時に分割できます。 
 
ただ、USBメモリなどの場合によっては存在しないドライブがあると、自動的に 
安全な場所に切り替わることがありますが、この場合タブをロックしておくと、 
そのタブは安全な場所には移動せず、エラー表示のままタブを維持できます。 
 
 
><疑問1(バグか?)> 
>起動時に、マイコンピュータで開きたいので、「/e /select,::{20D04FE0-3AEA-1069 
>-A2D8-08002B30309D} 」を指定したところ、デスクトップが開きます。エクスプロー 
>ラで同様操作をすると、マイコンピュータで開く様です。(WindowsXP/ 
>WindowsVISTA) 
 
確かにエクスプローラと差異があることが確認できました。 
/selectオプションは、ファイル一覧からその項目を選択するという意味のはず 
で、例えば /select,c:\windows とすれば、c:\を開いて、windowsを選択する、 
という挙動になります。 
 
そういった意味では、デスクトップを開いてコンピュータを選択する、という挙 
動は秀丸ファイラーとしては想定通りで、エクスプローラはなぜそうなっている 
のかわからないです。 
 
ちなみに /select,c:\ の場合も、秀丸ファイラーでは「コンピュータ」を開い 
てCドライブを選択するので想定通りですが、エクスプローラはなぜかマイドキ 
ュメントが開いてしまいます。 
エクスプローラがいろいろ期待通りに動いていないという気がします。 
 
マイコンピュータを開く場合は、/select は使わず単に 
::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} 
の指定だけでいいです。 
 
 
 
><疑問2> 
>念のため、コントロールパネルで開くべく、「/e, /root, /select, ::{20D04FE0-3A 
>EA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D} 」を指定 
>したところ、挙動が違うPCがありました。以下のどちらもWindowsVISTAのはずゆえ、 
>差異の理由がわかりません。 
>1.エクスプローラでコントロールパネルが開き、秀丸ファイラーClassicは常駐しな 
>い。 
>2.エクスプローラから、「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが 
>関連付けられていません。…」エラーダイアログが出て、秀丸ファイラーClassicは 
>常駐しない。 
 
こちらで確認してみたところでは、エラーは出ずに「1.」のようになりました。 
 
このGUIDの指定の仕方は、 
「::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}」は「マイコンピュータ」で、 
「::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}」は「すべてのコントロールパネ 
ル項目」です。 
 
つまり、フォルダツリー的に文字列で表すと、 
「マイコンピュータ\すべてのコントロールパネル項目」 
です。 
XPまではこの位置にコントロールパネルがありましたが、Vistaには無いです。 
こういうパスの指定はVistaでは本来は間違いということになると思います。 
 
コントロールパネルを表すにはデスクトップの根本で「::{21EC2020-3AEA-1069- 
A2DD-08002B30309D}」だけでいいと思いますが、こちらではなぜかどちらも動く 
のでそれが理由かどうかはわからないです。 
 
			 | 
		  
	 |