|   |  
 
>ファイル名を「*.txt」として、ファイルに含まれる単語を入れて、検索した 
>ところ、SHIFT-JISファイルはファイルの中身も拾っているようですが、UTF-8 
> BOMなし日本語のファイルの中身はチェックしていないように思います。 
>最近はHTMLファイルなど始め、UTF-8が多いですので、対応していただけると 
>幸いです。 
 
この件は秀丸ファイラーClassicの検索枠で、「ファイルに含まれる単語または 
句」で検索したときのことかと思います。 
秀丸ファイラーClassicの場合は、XPのエクスプローラの方式と似ていて、ファ 
イル内容のテキスト化の解釈は拡張子に関連付けられた各種DLLが行なっていま 
す。 
テキストファイルだけではなく、ワードやエクセル、pdfなども、それぞれイン 
ストールされていればファイル内容をテキスト解釈で検索できます。 
.txtのテキストファイルについても同様で、これはWindowsで最初から入ってい 
るテキスト解釈の方式で判断されています。 
 
Iranoanさんの言われているのは秀丸エディタのことかと思います。 
テキストに特化した検索は、秀丸エディタのほうが良くて、BOMが無くてもファ 
イル内容を解析して、最適と思われるエンコードで検索でき、またエンコードを 
明示指定することもできます。 
秀丸ファイラーClassicからは、[ツール]→[grepの実行]からも呼び出せます。 
もし秀丸エディタもお使いでしたら、grepを呼ぶようにするといいと思います。 
 
			 | 
		  
	 |