|   |  
 
>コピー先フォルダが生成される、ロックされていないのは 
>OSの機能に依存しているためでしょうか? 
 
Windows7で試してみたところでは、エラーメッセージが出てキャンセルせずに続 
行すると、フォルダが作成される場合と、言われている通り何も出ず続行され 
る場合がありました。 
エクスプローラでも同様でした。 
エラーメッセージが出る場合の違いがあるのはなぜかわからないですが、コピー 
処理そのものはOSのものと変わらないので、OS依存ということになると思います。 
 
WindowsXPで試してみたところでは、XPのエクスプローラはフォルダをロックし 
ているようです。 
秀丸ファイラーはXP上でもWindows7と同様にロックせず名前の変更が可能でした。 
 
技術的にはロックすることは可能ではあります。 
なぜWindows7のエクスプローラでロックしないように変更されたのかが気がかり 
です。 
推測ですが、WindowsVista/7では適切なアクセス権の無いフォルダの扱いで、動 
的にアクセス権を取得するような挙動をすることがありますが、もしかしたらフ 
ォルダをロックするとアクセス権の取得の妨げになったりしないか、そういった 
ことが起きないか調べる必要がありそうです。 
 
 
>またファイルコピー中(プログレス表示中)に親画面である 
>秀丸ファイラーの操作ができるのは問題では? 
>(削除の場合はファイラー側がロックされているようですが) 
 
一応、操作したいという要望もあって、初期のころは操作できないようになって 
いましたが、今は敢えて操作できるようにしています。 
どちらにしても複数ウィンドウを開いている場合は操作できるので、操作できる 
こと自体は問題ないと思います。 
秀丸ファイラー自身は、操作できて本体を閉じてもコピー処理は終わるまで待機 
するようになっています。 
 
「開く」ダイアログについては問題でした。 
秀丸エディタの「開く」ダイアログを秀丸ファイラーのものに変更できますが、 
この中で貼り付けをしてプログレスが出ている状態で、秀丸エディタを終わらせ 
ると、コピー処理が強制的に終わると思います。 
「開く」ダイアログについては、親を操作できないようにできないかやってみま 
す。 
 
というかWindows標準のダイアログでも同様で、メモ帳で「開く」したときのダ 
イアログで貼り付けて、コピー中にメモ帳本体を終わらせたらコピーが強制的に 
終わりました。 
 
			 | 
		  
	 |