|
こんにちは。
先日、ご要望としてお伝えさせていただきました、フォルダのタブバーへの
DragAndDrop、1.03β1で
・フォルダをドラッグしてタブバーの余白にドロップで新しいタブを開くように
する。
というように対応してくださり有難うございました。
ただ、このタブバーへのDragAndDropですが、イメージ的には、複数のフォルダ
を選択し、そして、それらの複数のフォルダをタブバーにDropした時に、選択
した複数のフォルダごとに新しいタブが複数開く、という動作はちょっと無理な
面がありますでしょうか?
例えば、秀丸ファイラーを規定のファイラーとしている場合は、複数のフォルダ
を選択し、
・秀丸ファイラーClassicで開く
というコンテキストメニューからですと、複数選択したうちの一番上のフォルダ
だけが開くようになっているようです。
が、秀丸ファイラーを規定のファイラーから解除しますと、フォルダ選択の際に
コンテキストメニューにはエクスプローラーの「開く」というメニューになりま
すが、それですと、秀丸ファイラー側で複数のフォルダを選択し、エクスプローラー
の
・開く
というメニューを実行しますと、複数のエクスプローラーのウインドウが起動し
ます。
(ちなみに、先日引き合いに出したDropItでもこのあたりは可能でした。)
まわりくどくてすみません。
つまり、秀丸ファイラー側で、ファイル一覧から複数のフォルダを選択した際に、
(秀丸ファイラーが規定であっても、そうではなくても)タブバーへDragAndDrop
すると、選択した複数のフォルダの数だけ新しいタブが開く、といったイメージ
です。
先日のご要望に加え、今回のこのようなPOSTで、重ね重ねすみません。
今一度、タブバーへのDragAndDrop関係の動作、ご確認ならびにご検討していただ
ますと幸いです。
それでは失礼いたします。
|
|