| 
			|  | XP環境ですが、タブの分割が便利なので使わせていただいています。
 
 ・[描画方法の指定]で「詳細指定」を選んだ時の挙動について
 「詳細指定」で【アクティブ文字色】と【アクティブ背景色】だけを
 指定します。
 期待する表示 → アクティブ線なし、任意文字色・任意背景色
 実際の表示 → アクティブ線あり※、任意文字色・任意背景色
 ※アクティブ線は「詳細指定」ではなく「アクティブに線」で
 選ばれている色が適用されます。
 
 ちょっと不思議な表示仕様だなと感じました。
 「詳細指定」の中の【アクティブ線の色】を有効にし【アクティブ
 背景色】と同じにしておけば表示上は問題ないのですが、「詳細指定」
 を選んだからにはそちらで全て完結するほうが分かりやすいかなと
 思いました。
 
 
 ・[タブに表示する名前] への要望
 %d:\..\%p\%b
 %b (%d:\%r\.\%p)
 など、「パスあり時」の指定をいくつか試しているところですが、
 c:\hage など階層の浅いフォルダの時の表示がいまいちしっくり
 こなくて悩んでいます。
 ルートから1階層(欲を言うと2階層)までであればそのままフルパスで
 表示したいかなと思ったんですが
 現在の 「パスあり時」「パス無し又はルート時」の他に
 「階層が浅い時」も個別に指定ができるようになると嬉しいです
 
 WindowsXP / 秀丸クラシック V1.03β2
 
 
 | 
 |