フィルタの動作についてNo.04205
pacifica さん 13/08/07 07:31
 
お世話になります。
フィルタの動作などについての要望です。

Windows8では検索文字入力欄に文字を入力した時点からフィルタ動作を開始し、下の
ディレクトリも検索します。
また検索欄の文字を削除したりディレクトリを移動するとフィルターが解除されます。
秀丸ファイラーだとそれぞれの動作にエンターキーを押して確定するという操作が必
要で、これが少々面倒です。また下のディレクトリまでは検索してくれません。
設定で変更できるのか探してみましたが見つかりませんでした。
フィルタの動作についてはWindows8のほうが使いやすいので、同じ方法を使えるよう
にしてほしいと思います。

また、
・ファイル一覧を分割している場合にそれぞれのカラムに検索文字入力欄
・全てのファイル/フォルダーを表示したまま、↑↓ボタンなどで移動できるオプション
・フィルタ適用時には「フィルタが適用されています」のバーを出すのではなく、フ
ァイル一覧の背景の色を指定
などができればと思います。

ご検討よろしくお願いします。

[ ]
RE:04205 フィルタの動作についてNo.04206
秀丸担当 さん 13/08/07 10:44
 

>Windows8では検索文字入力欄に文字を入力した時点からフィルタ動作を開始し、下の
>ディレクトリも検索します。
>また検索欄の文字を削除したりディレクトリを移動するとフィルターが解除されます。
>秀丸ファイラーだとそれぞれの動作にエンターキーを押して確定するという操作が必
>要で、これが少々面倒です。また下のディレクトリまでは検索してくれません。
>設定で変更できるのか探してみましたが見つかりませんでした。
>フィルタの動作についてはWindows8のほうが使いやすいので、同じ方法を使えるよう
>にしてほしいと思います。

秀丸ファイラーClassicの検索は、サイドバーにある検索から行うことができま
す。
ツールバーの「検索」を押すか、メニューから[表示]→[サイドバー]→[検索]で
表示できます。
ここからサブフォルダも含めた検索ができます。

これはXP以前のエクスプローラの検索枠に似せていて、遅いですがインデックス
を使わない検索をしています。
Vista以降(8も)のエクスプローラの検索はシンプルすぎるせいか本当に検索して
いるのかどうかよくわからないということで、秀丸ファイラーClassicは従来の
方式を取り戻す目的もあってこういうものになっています。

エクスプローラはインデックスが作られた高速な部分とインデックスが無い低速
な部分が混在していて、低速な部分がどこまで進んでいるのかわからないためも
どかしいということもありますが、「hidemaru」に対して「maru」が検索できな
かったり、「t*.txt」などワイルドカードができない(?)というようなよくわか
らない挙動があるようです。

従来のものとは別に、インデックスを使った検索や入力中にすぐ反映されるもの
もあったらいいということでご意見参考にさせていただきます。


フィルタというのは、検索とは違って、現在のファイル一覧に対してフィルタリ
ング(濾過・ろか)するものになります。
メモ帳などの一般的な「開く」ダイアログで「*.txt」と入力するとテキストフ
ァイルのみ表示することができますが、それと同じような機能ということになり
ます。


>・ファイル一覧を分割している場合にそれぞれのカラムに検索文字入力欄
>・全てのファイル/フォルダーを表示したまま、↑↓ボタンなどで移動できるオプショ
>ン
>・フィルタ適用時には「フィルタが適用されています」のバーを出すのではなく、フ
>ァイル一覧の背景の色を指定
>などができればと思います。

それぞれ、参考にさせていただきます。
↑↓ボタンで移動するオプションというのがどういう機能かイメージできません
でした。
フォルダツリーなしで、ディスク上にあるありとあらゆるファイルが1つのファ
イル一覧に全部出るようなことかと思ったのですが、そうでなかったら教えても
らえると助かります。
(そうだとしたら*.*で検索するとそれっぽくはなりますが、c:\から検索すると
あまりに大量で実用にはならないとは思います)

[ ]
RE:04206 フィルタの動作についてNo.04213
pacifica さん 13/08/08 06:36
 
ご返答ありがとうございます。

サイドバーの検索というのはそれを使うたびに出さないといけないので、XPの頃もあ
まり使いませんでした。Windows7のはまともに検索できない感じで使いませんでし
たが、8のはよく使うようになりました。

>フィルタというのは、検索とは違って、現在のファイル一覧に対してフィルタリン
>グ(濾過・ろか)するものになります。

そうすると私が欲しい機能というのは下のディレクトリまで含めてフィルタリングで
きるもの、という感じでしょうか。
下層まで入るとフィルタとは言わないのかもしれませんが。
精度がよくないかもとのことですが、私の使い方ではWindows8ので特に不満なく使え
ていますので、秀丸ファイラーでも同じことができたらいいな、という希望です。

Windows8の「...の検索」という機能は入力欄が常時表示されていて、文字を打ち
込んでいくとどんどん絞り込んでいってくれるので自分の使い方では非常に勝手が良
いです。

>↑↓ボタンで移動するオプションというのがどういう機能かイメージできませんで
>した。

これは秀丸エディターのツールバーの検索(上・下候補)と同じです。ファイル一覧
で内容を表示したままヒットした文字に移動するような機能です。

[ ]
RE:04213 フィルタの動作についてNo.04215
秀丸担当 さん 13/08/08 10:14
 

>そうすると私が欲しい機能というのは下のディレクトリまで含めてフィルタリングで
>きるもの、という感じでしょうか。
>下層まで入るとフィルタとは言わないのかもしれませんが。
>精度がよくないかもとのことですが、私の使い方ではWindows8ので特に不満なく使え
>ていますので、秀丸ファイラーでも同じことができたらいいな、という希望です。

そういう機能は、フィルタというよりやはり検索だと思います。
サイドバーではなくツールバーとしての検索バーがあって、入力中に結果が出て、
ということになり、エクスプローラそのままですが、そういう機能のネタとして
ご意見参考にさせていただきます。


>これは秀丸エディターのツールバーの検索(上・下候補)と同じです。ファイル一覧
>で内容を表示したままヒットした文字に移動するような機能です。

そういうことでしたか。
メニューの[編集]→[検索して選択...]と[次を検索]と[前を検索]がその機能に
相当すると思います。
例えば[ツール]→[キー割り当て]で、[検索して選択...]をCtrl+F、[次を検索]
をF3、[前を検索]をShift+F3に割り当てると秀丸エディタの標準キー割り当てっ
ぽくなると思います。

ツールバーに配置するには、標準のボタンにはできないですが、リンクバーや
ツール項目バーを表示させて、コマンドを登録する方法があります。
例えば、[ツール]→[ツールの整理...]で、「追加...」でパスの右側の「>>」か
ら「コマンド...」を選んで任意のコマンドをボタン化できます。


[ ]