|
秀丸ファイラーClassicの検索は、xpのエクスプローラにある「ファイルに含ま
れる単語または句」に近い検索ができるように作られています。
grepのように、どんなファイルでもテキストファイルと見なして検索するという
わけではなく、ファイルの内容を解析して検索します。
ファイルの内容の解析はPCにインストールされている拡張子ごとのフルテキスト
インデックスに対応した拡張によります。
ワードやエクセルが入っていれば、docxやxlsxの内容も検索できます。
(pdfは古いAdobe Readerでは可能でしたが、最近のAdobe Readerではエクスプ
ローラ以外はできないように制限されたことが先ほど判明しました)
テキストファイルについては、Windows標準の状態では拡張子.txtや.iniなど、
特定の拡張子でテキストとみなすようになっているようです。
テキストファイルとみなした検索は、現状では、やはり秀丸エディタのgrepを使
われることをお勧めします。
秀丸ファイラーClassicのサイドバーの検索でもgrepと同じような検索ができた
らいいという話もあるので、できたらいいということでご意見参考にさせていた
だきます。
----
参考までの情報として、上級者向けの方法になりますが、レジストリエディタを
使って、.macなど任意の拡張子をテキストとみなすようにすることも可能です。
レジストリをいじるのは危ないので、十分に理解している必要があります。
レジストリエディタで、例えば
HKEY_CLASSES_ROOT\.txtの配下にPersistentHandlerがあって、既定の値が
{5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb}になっています。
HKEY_CLASSES_ROOT\.macについても、PersistentHandlerを作って、
{5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb}を書いておくと、同じように検索がで
きます。
このレジストリの変更は、エクスプローラでも有効です。
|
|