|   |  
 
常時非表示フィルタで設定ダイアログからの指定はありますが、フィルタバーの入力 
でその場でやるということはできないです。 
 
面倒な書き方になりますが、フィルタバーの先頭に「regexp:」(またはre:)と書い 
た場合、それ以降は正規表現としてみなされるようになっていて、正規表現で複雑な 
指定をすることはできます。 
例えば、.txtを除外する場合、「re:^(?!.*\.txt$).*」と書くとできます。 
試してみて気づいたのですが、大文字小文字の区別をするようになっていて、区別し 
ないようにするにはさらに面倒な書き方になってしまいました。 
正規表現では大文字小文字の区別をしないように仕様変更してまってもいいと思うの 
で、変更しようと思います。 
 
ちなみに秀丸エディタのgrepでは、「*.*<!*.txt>」といったように書いて、<!〜>の 
部分は除外するフィルタにする書き方があります。 
秀丸ファイラーClassicのフィルタバーでも同じ書き方ができてもいいと思います。 
これも対応を検討したいと思います。 
 
現状で簡単に済ますとしたら、[編集]→[検索して選択...]で、例えば「*.txt」とし 
ていったん選択し、[編集]→[選択の切り替え]で選択状態を反転するといいと思いま 
す。 
 
 
			 | 
		  
	 |