|   |  
GoogleドライブのローカルフォルダにD&Dすればできると思いますが、秀丸の方でフ 
ァイルを自動で割り振りできればいいな?と思いました。Windows95時代から残って 
るファイルもあるので、一種のちょっとしたライブラリです。まだファイル・フォル 
ダの整理がつきませんが、シーズンパスで自動でファイルフォルダを振り分ける機能 
とかできませんかね? 
責任を負えないかもしれませんが、AIを使ったりとか、色々です。 
私は、 
 
・システムフォルダ(OS) 
・アプリケーション(Application) 
・データフォルダ(Data) 
・ユーザーデータ(User) 
 
と分けてるんですが、数が多すぎてわけがわかりません。 
それにうっかり削除してしまわないかと心配で、読み取り属性とかしても玉に忘れて 
ます。だから、すごく依存してるかもしれませんが、将来クラウドストレージが標準 
になったらこういった需要が増えるかもしれないと思います。Linuxのフォルダ規則 
を参考にすればいいのかもしれませんが、会社のPCの中のファイルもグチャグチャで 
整理できてません。 
 
プログラマーの人なら情報処理の名の通り、色々な規則で情報を整理してるものと思 
ってお伺いしてます。独自フォルダを作っても作った瞬間に忘れるので、(私には) 
効果がありません。とりあえず、ずっと無限に増え続けるファイルを何とかしたいで 
す。 
 
秀丸さんはどのようにファイル・フォルダを整理してますか? 
何かアイディアはありませんか?乱文失礼 
 
			 | 
		  
	 |