オプションやジェスチャ画面をフルスクリNo.10883
jo さん 23/09/26 04:27
 
画面がみづらいのでフォントサイズをあげたりしています
OSの拡大率もあげています

通常のフォルダファイル一覧はみあった拡大がされていますが
表題のサブウインドウがひらくと文字が小さいままです

画面の任意サイズ変更と大きくしたときに見きれないように
念のためスクロールバー機能もつけていただきたいです

文字を読むためにPCの画面にかぶりつきにいくのは
マシンに人があわせた奴隷のように感じます

ぱっとおおきく画面がつかえるのに 小さい画面文字は
生理的なストレスがすごいと思います

年配の方や視力が弱い方などもいらっしゃいます
基本的なことだと思うので是非対応いただけると幸いです

[ ]
RE:10883 オプションやジェスチャ画面をフNo.10886
秀丸担当 さん 23/09/26 12:46
 
各種ダイアログのサイズは、現状では変更できないです。
名前の変更ダイアログに限っては、フォント変更を適用できます。

秀丸エディタでは[その他]→[動作環境]→[環境]→[高度な環境]に、各種ダイアログ
のフォントサイズを変更する設定があります。
秀丸ファイラーClassicでも同様にしたいというネタがあります。
これはいずれやろうと思っています。
設定場所は秀丸エディタのような場所ではなく、[ツール]→[オプション]→[デザイ
ン/操作]→[フォント]のところと一緒にするかもしれません。

[ ]
RE:10886 オプションやジェスチャ画面をフNo.11201
jo さん 24/06/15 09:38
 
https://xgf.nu/fC2xj

オプション画面のすべてが表示されないのでこまっています
スクロールバーをつけてほしいです
高度なオプションから基本に戻したら 高度なオプション画面がだせなくなりまし
た・・ リセットもきかなかったです
設定ファイルを復元しても高度オプションの画面にもどせないです
どうしたらいいですか?

あわせてダイアログごとのフォントサイズの実装予定なども聞きたいです

>各種ダイアログのサイズは、現状では変更できないです。
> ......
>設定場所は秀丸エディタのような場所ではなく、[ツール]→[オプション]→[デザイ
>ン/操作]→[フォント]のところと一緒にするかもしれません。

[ ]
RE:11201 オプションやジェスチャ画面をフNo.11204
秀丸担当 さん 24/06/17 16:57
 
ダイアログのフォントは、大きくなりすぎないように上限がありますが、タイトル
バーも大きくて上級者向け設定でないものは見えませんでした。
もう少し上限を小さくしようと思います。
現状ではやるには、オプションダイアログでAlt+Aを押すとできます。
またはいったんフォントサイズを小さくしてからだと押してものが記憶されます。
設定内容の保存/復元は上級者向け設定は記憶されていませんでした。これも記憶さ
れるようにします。

ダイアログのフォントサイズは、既にONにされていると思いますが、フォント設定の
ところの[設定ダイアログ等のサイズにも適用]がそれにあたります。
個別にフォント名を指定することはいまのところ考えていないです。
そういうネタとしておこうと思います。

[ ]
RE:11204 オプションやジェスチャ画面をフNo.11206
mac さん 24/06/17 19:10
 
以前にお伝えさせて頂いた内容になりますが、各種ダイアログの表示位置についても
併せてご検討いただけるとありがたいです。

<各種ダイアログの表示位置>
現状: ウィンドウ左上に寄せて表示
要望: ウィンドウ中央に表示

よろしくおねがいします。

[ ]
RE:11204 オプションやジェスチャ画面をフNo.11207
jo さん 24/06/17 19:15
 
オルトエーで画面がもとに戻りました
設定ファイルに状態保存してもらえるとのことでよかったです
ヘルプの上級者のところに ショートカットキー記載があればよかったのですがもど
せました 追記していただきたいです

本題に戻りますが オプション画面はじめとした ダイアログ画面で
スクロールバーは右側につくのでしょうか? フォントサイズ制限で
小さくするのみでしょうか?

ダイアログのフォントサイズを別で設定したりすることはもう無いということです
ね? ダイアログとファイル一覧などを別フォントを使用したいと言ってるわけでは
ないのです
大きく見きれず表示されればそれでも問題はないと思います
対応お願いします

>ダイアログのフォントは、大きくなりすぎないように上限がありますが、タイトル
>バーも大きくて上級者向け設定でないものは見えませんでした。
> ......
>そういうネタとしておこうと思います。

[ ]
RE:11206 オプションやジェスチャ画面をフNo.11209
秀丸担当 さん 24/06/18 10:47
 
確かに以前にそういうご意見をいただいたことがありました。
他にもそういうご意見が多くあったり、メリットがあったりすると変更あるいはオプ
ションにするかもしれないですが、いまのところ考えていないです。
オプションにするとしても細かすぎるかもしれません。
期待させてしまうと悪いので、申し訳ございませんが、やらないということでお願い
します。

[ ]
RE:11207 オプションやジェスチャ画面をフNo.11210
秀丸担当 さん 24/06/18 10:47
 
次のバージョンで常に画面内になるとしたらあまり効果は無いかもしれないですが、
Alt+Aでできるということも書いておこうと思います。
ちなみにWindowsのUIはどんどん変わっていますが、(A)のような下線が付いた部分は、
Altキーとの組み合わせで操作できることを意味していて、一貫してそのUIは変えて
いないです。

スクロールについても、画面内になるととしたら効果は無いですが、できたらいいで
す。
どちらかというと秀丸エディタのファイルタイプ別の設定とか、スクロールというよ
りサイズ変更できたらいいと前から思っていたりしますが、手を付けていないです。
ダイアログのフォントを個別に指定は、それもできたらいいので、将来やるかもしれ
ないですが、今は考えていないです。
どちらも期待させてしまうと悪いので、やらないということでお願いします。

画面内のフォントサイズ制限は調整してみますが、全く同じ状況を再現できていない
かもしれないので、うまくいくかわからないですが、できなかったらとにかくできる
ように調整していきます。


[ ]
RE:11210 オプションやジェスチャ画面をフNo.11212
jo さん 24/06/21 03:08
 
V1.92β3を公開しました。
いれてみましたが 設定の復元はためしていません

何も変わったように見えないです
具体的にどう変わったのですか? アップデート内容がけっこう具体性にかけるので
よくわからないことが多いです 詳細に記載してほしいです
つまりオプションにせよ 名前一覧大ログにせよスクロールバーはつけずに
一定のフォントサイズ おおきめに表示する設定の場合は放置ということですね

同じような問題でテキストエディタのMERYはオプション画面にスクロールバーがつい
て問題がかいけつしたのです ぎこちないスクロールですが
それもあって依頼したのです

フォントサイズがある大きさになった場合 オプション画面や他のダイアログでは
スクロールバーがでないまま運用するということですね・・
名前変更一覧なんですが プレビューの枠に 拡張子だけが表示される
別枠を適当な位置に配置してくれませんか?

これができればプルダウンでみえなくとも最悪なんとかなると思うのですが
百個登録できても表示できないっていうのが・・アレなので

ちなみに再現できないとのことですが フォントサイズを36などにしても
プルダウンで全部見えるんですか? オプション画面はどうなんでしょうか?
オプション画面については私は全画面にすることで 比例して文字がおおきくなり
設定しやすくなってほしいという依頼だったのです
これは難しいということですか?

>次のバージョンで常に画面内になるとしたらあまり効果は無いかもしれないですが、
>Alt+Aでできるということも書いておこうと思います。
> ......
>画面内のフォントサイズ制限は調整してみますが、全く同じ状況を再現できていな
>いかもしれないので、うまくいくかわからないですが、できなかったらとにかくで
>きるように調整していきます。

[ ]
RE:11212 オプションやジェスチャ画面をフNo.11214
秀丸担当 さん 24/06/21 09:20
 
変更点は、ダイアログのサイズの上限を、タイトルバーの大きさや上級者向け設定で
ないときも考慮して、以前よりも小さくなるように調整しました。
拡張子のプルダウンは、フォントが大きい場合は全て見えているわけではないです。
縦方向にはスクロールして見えます。横方向には選択してから、カーソル移動して見
ます。

他のご要望などについては、すみませんが、ご意見として伺ってはいますが、すべて
やらないものと思ってください。
意見されたものが全て思い通りになると思われても困りますし、やるかのように期待
させてしまうと、かえって悪いです。
なので、すべて難しいものと思ってください。
すべてやらないと思ってください。
今回だけでなく、今後のご要望があってもすべてそう思ってほしいです。
ごめんなさい。

ダイアログのスクロールとかは自分もできたらいいと思いますし、前からですが作り
たいとは思っています。
ご要望を却下したとかそういうわけではないので、そのあたりはご安心ください。

[ ]