フォルダ固定が解除されるNo.11444
もみじ2 さん 25/02/04 10:10
 
おせわになります。

v1.99を入れてからフォルダの固定が解除されるようになりました。
いままでタブ毎のプロパティで、「フォルダ配下的にロック」、「閉じるのを禁止」
にして、複数のタブを表示させているのですが、1.99にしたところ親フォルダがPCの
ルートに戻ってしまうようです。
再度親フォルダに必要な場所のフォルダを指定するのですが、次にファイラーを起動
したときにまたルートに戻ってしまいます、、、、

[ ]
RE:11444 フォルダ固定が解除されるNo.11445
秀丸担当 さん 25/02/04 12:37
 
バグ情報ありがとうございます。
こちらで確認してみようとしたのですが、前提条件が一致しているかわらない点があ
ります。
[フォルダ配下的にロック]で親が設定されているのは、サイドバーの[タブごとのフ
ォルダ]をONにして、[フォルダ]はOFFのような使い方かと思います。
PCのルートというのは、フォルダツリーの根本であるデスクトップの一階層下にある
「PC」のことかと思います。
これが[タブごとのフォルダ]の親になる設定としては、[ツール]→[オプション]→
[デザイン/操作]→[フォルダツリー3]の[自動的にPCを親にする]があります。
このとき、再起動した後に[フォルダ配下的にロック]をされたフォルダの、フォルダ
ツリー項目をクリックすると、PCが親になってしまいました。
これは修正するべきでした。
ただこれは以前のバージョン(試してみたのはV1.84)から起きているようで、V1.99
からというわけではなさそうでした。
何かしらこれらの点のと違う点があったら教えていただけると助かります。

[ ]
RE:11445 フォルダ固定が解除されるNo.11446
もみじ2 さん 25/02/04 14:34
 
おせわになります。
確認してみました。


>[フォルダ配下的にロック]で親が設定されているのは、サイドバーの[タブごとのフ
>ォルダ]をONにして、[フォルダ]はOFFのような使い方かと思います。
はい、この設定でした。

>PCのルートというのは、フォルダツリーの根本であるデスクトップの一階層下にあ
>る「PC」のことかと思います。
はい、そのPCです
この設定自体は全く意識していませんでした(汗

>これが[タブごとのフォルダ]の親になる設定としては、[ツール]→[オプション]→
>[デザイン/操作]→[フォルダツリー3]の[自動的にPCを親にする]があります。
確認すると確かにこのチェックがオンになっていました。
このチェックを外すと、ルートが維持されるようになりました。

>このとき、再起動した後に[フォルダ配下的にロック]をされたフォルダの、フォル
>ダツリー項目をクリックすると、PCが親になってしまいました。
私のところでは、再起動するとフォルダツリー項目をクリックしなくてもファイラー
が立上がった時点でPCが親になっているようです。

>ただこれは以前のバージョン(試してみたのはV1.84)から起きているようで、V1.9
>9からというわけではなさそうでした。
これですが、1.99の前は、1.94でして、そのときにはこのような事象は起きていませ
んでした。
1.94から設定を変えていないので、1.99で生じたように見えた次第です。



[ ]
RE:11446 フォルダ固定が解除されるNo.11447
秀丸担当 さん 25/02/04 17:18
 
詳しい情報ありがとうございます。
動作が違う点があるのが不明ですが、[自動的にPCを親にする]が影響しているのは間
違いなさそうです。
この場合でも大丈夫になるように対策しようと思います。

[ ]