64GBを超えると空きメモリがあってもプロNo.11550
AAA さん 25/04/13 17:46
 
https://imgur.com/bR8Zkrb
画像のようにメモリの空きは十分なのに秀丸ファイラを介してプログラムを開くと開
けないと通知が出ます。
この症状は秀丸ファイラのリンク機能にbatを起動するショートカットを作ってクリ
ックして開いた時に現れたダイアログになります
関係あるかわかりませんがbatで開くプログラムは用途は主にAI用途Comfy UIという
画像生成ツールになります
エクスプローラーを開いてこのbatを開くと実際にはメモリは64GBほどあまっている
ので普通に開けます。
バグ修正は可能でしょうか?

https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassichist.html
1.9以降でメモリの扱いに関するバグなどの修正はなかったので書かせていただきま
した。

使っているファイラーのバージョンはクラシックの1.90 64Bit版
Windows11のHomeです

よろしくお願いします

[ ]
RE:11550 64GBを超えると空きメモリがあっNo.11551
AAA さん 25/04/13 17:53
 
>https://imgur.com/bR8Zkrb
> ......
>よろしくお願いします



連投失礼します
64GBを超えるとって言うのは確定条件じゃなかったです。70GB使った状態でもプログ
ラムは起動しませんでした。分かりにくくて申し訳ないです。起動するプログラムの
メモリ使用量はだいたい10GBくらいです。秀丸ファイラーには起動するプログラム
の消費量をあらかじめ計測する機能はないとは思われますが念の為、プログラムのメ
モリ使用量について書きます。また、他のstable diffusionを起動するbatも試しま
したが同じ警告が出ました。おそらく秀丸ファイラーから開かれたプログラムのメモ
リ合計は計算できると思うので、そちら秀丸ファイラーの内部の変数の上限値に触れ
ていて追加でプログラムが起動できないということでしょうか。プログラム開発して
ないので予測にはなりますがこちらも書き残しておきます。

よろしくお願いします。

[ ]
RE:11551 64GBを超えると空きメモリがあっNo.11553
秀丸担当 さん 25/04/14 11:10
 
バグ情報ありがとうございます。
秀丸ファイラーClassicとしは、ご推察の通り、起動するプログラムのメモリ消費量
をあらかじめ計測するといった機能は無いです。
Windowsの仕組みとしては、別のアプリ(別のプロセス)であれば、秀丸ファイラーC
lassicのメモリ使用量とは関係なく動作するはずになっています。
メッセージはWindowsによって判断されて出ているということになります。

ただ去年に1つ事例がありました。
Windows11でしばらく使っていると秀丸ファイラーClassicからショートカットのアプ
リ起動で同エラーが出るというものでした。回避方法は秀丸ファイラーClassicを再
起動するというものでした。
それ以外の回避方法は不明です。

当時はわからなかったのですが、Web検索してしみたところ、類似の問題がMicrosoft
のコミュニティにあるようでした。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ab/54f7b85e-b7ec-4698-a077-66b4b719bd79
もしかしたらこれだったのかもしれないです。
解決は無いように見えるので、Windowsにプログラム起動時のメモリ使用量を誤る問
題があるのかもしれません。

解決になるかわかりませんが、秀丸ファイラーClassicで独自の関連付けをする方法
があります。
[ツール]→[オプション]で左下の上級者向け設定をONにして、
[ツール]→[オプション]→[プログラム]→[独自関連付け]で、例えば、以下の条件で
登録します。
・拡張子.bat
・任意のパス
・パスはc:\windows\explorer.exe
こうしておくと、ファイル一覧から.batの起動が、explorer.exeに対するコマンドラ
イン引数として起動されます。

ただしブックマーク(リンクバー)の場合はできません。
ブックマークの場合は、パスに以下のようにして一応できました。
c:\windows\explorer.exe "C:\folder\test.bat"
カレントディレクトリの指定は無いので、バッチファイル内でカレントディレクトリ
の指定をする必要がありました。

[ ]